名称:マツダスZoom Zoom タジアム

住所:広島市南区南蟹屋2丁目3番1号

広島東洋カープ本拠地の真っ赤なスタジアム。

高校野球・ボーイズリーグなどでも利用されています。

アメリカのスタジアムをお手本にしており、コボスタ(楽天イーグルスの本拠地)とも似た感じがします。

開放感がありとても素敵なスタジアムです。

-------------------------------------------

■アクセス

広島駅からは徒歩で10分ちょっとなので歩き一択だと思います。

はじめて行くなら色々と楽しい南口(新幹線口じゃないほう)からのルートをお勧めします。

 

◆真っ直ぐスタジアムに続くカープロード

いろんな選手の看板があり見ごたえがあります。

◆真っ赤なローソン
カープロードの途中にあります。

 

■スタジアム内

とても開放感があり素敵なスタジアムです。

 

・屋根

内野席上段部にあり。

また、外野でもパラソル付きの席なども一部あります。

 

・トイレ

洋式タイプ中心のはずです。

ー------------------------------

席の種類も豊富なのですが、中々チケットが取れないのが悩みの種です。

 

◆すごいいい席

砂かぶりという席で初めて見ました。

お誘いいただいた方には感謝しかありません。

1塁側の砂かぶりはカープが勝てば選手とハイタッチができる席で迫力満点です。

 

■グルメ

迷ったらカープうどん・個人的にはむすびのむさしのおにぎりをお勧めします。

むさしは駅弁としてもかなり優秀です。シンプル美味しい!

 

■お時間があれば

カープベースボールギャラリー カルピオ

スタジアムとは違うタイプのグッズがあり、2階は展示場です。

懐かしの選手もたくさん飾られています(時期にもよるかと思いますが)

また、同じビルにはお好み焼きで有名な「みっちゃん」の本店があります。

 

黒田博樹メモリアルプレート

本通り商店街にあります。

お土産購入ついでにいかがでしょう。

 

旧市民球場

旧市民球場跡地はごくわずかですが外野スタンドが残っています。

 

勝鯉の森

旧市民球場跡地すぐそばにはカープな散歩道があります。

 

 

原爆ドーム

原爆資料館

原爆で焼け野原になった街の復興のあかしの一つとしてカープは誕生しています。

小学校の修学旅行で来館して以来でしたが、大人になったからこそ改めて見る価値がありました。

日本人として知っておくべき資料館だと思います。


 

■新幹線より

山陽新幹線に乗り大阪から向かうと、進行方向側にマツダスタジアムが見えます。

おおむね到着の2分くらい前、スピードをかなり落とした時に見えます。

もちろん大阪に帰るときも進行方向側に見えます。

 

 

■お土産

カープグッズが充実しています。

もみじまんじゅうこし餡派さんには私は藤い屋がおすすめです。

くにひろ屋の洋酒ケーキ、季節限定ですがかしはらのはっさく大福、

はっさく屋のはっさく大福(こちらはかしはらのお弟子さん)もおすすめです。