ネトウヨの論理 | 誰かの妄想

ネトウヨの論理

いや、まあ、この程度なのはよくわかった。

碧猫さんが遠征した先を見て、そこのコメント欄からとんで~、たどり着いたところ。

ツッコミ用例題としては、初心者レベルな感じ。


http://blog.auone.jp/magicalwordsbehindme/

多分、サヨママンは聞く耳持たないと思うけど、この事に関して反論できるのかなぁ(-_-?)
①沖縄決起集会の人数10倍増発表の事実について


★全く不思議でしょうがないのは、11万人説を疑うという姿勢をとる人が、なぜに1万人説を疑うということをしないのかという点。
ついでに、どのメディア(あの産経も含めて)も「主催者発表」として11万人と言っているのに、その点は無視する。
冷静な判断が出来るのなら、この判断基準がおかしいことはすぐわかるのだが、もう見えてないのだろうね。


②『証言』は『証拠』だとするならば、なかったと言う証言はどう思うのか?

★これも論理的思考が欠如していますね。集団自決のように、個々に起こった複数の事件を総体として扱う場合、(ある事件が)「あった」という証言も「なかった」という証言も論理的には、両立するんですね。そういう思考が出来ないんだろうな・・・。


しかもその証言は沖縄県民で、『軍の関与』があったことにしないと、『補助金』がもらえないという事実。

★「補助金」の話が出る前の証言の信憑性を疑う根拠にはならないですね。


ある日、朝日新聞や沖縄タイムズが来て、『あった』と証言してくださいと強要。また、他の住人にも、『軍の関与がないと言ったら、国の補助金がなくなる。あんたそれ責任とって払ってくれるのか』と言われていたこと。

★・・・ネットウヨク 見てきたように 嘘を言い
★「強要」「言われていた」って、証言じゃないの?ネトウヨ的にこの証言が信用できると考える根拠は何だろう?


また、『軍の関与』にしなければこの集団自決は、当時どの家の誰が強要したのかと、『住人どうし』の『犯人探し』が始まる…という嘉敷島の住人達の証言(しかも決起集会)には『そっとしておいて欲しい、もうこれを問題にするのはやめてほしい』と、参加していない事実。

★同上


②が捏造であるのなら、裁判は起きないでしょう?

★裁判起きる前から有罪・無罪を決めるわけにいかないと思いますけどね。
★この論法が許されるなら、南京事件や従軍慰安婦問題が捏造であるなら裁判は起きないよね?と言ったら納得するのかな?


赤松大尉の弟や、沖縄住人達が勇気をもって、『軍の強制はなかった』と真実を話した事実。

★「話した」・・・証言ですな。一体、証言を信じるのか信じないのか、どっちなのだ
★信じる証言・信じない証言は、どこで線引きしているのか第三者には全く不明なネトウヨクオリティ。
★ま、線引きの基準は自分の主張に都合がいいかどうか、でしょうけど。


結局、サヨママンて、『真実』なんてどうでもいいんでしょ?
どうせ聞かないんでしょ?

★お言葉を謹んで、熨斗までつけてお返しいたします。


始めから『日本が日本軍が日本人が(サヨママンその他取り巻き連は、かやの外って考えでしょ)悪い』としたいんでしょ?

★熨斗の部分『日本が日本軍が日本人が何ひとつ悪くない、日本人の俺すげー』


革マル派が『琉球独立』なんて旗ふっちゃってたらしいケド…(そもそもあの決起集会に関係ないでしょ)
サヨママンは、奴らと同じで、単なる自分らのイデオロギーの為に、沖縄の軍関与による集団自決も、南京大逆殺も、従軍慰安婦問題も、(最近じゃあサイパンも)利用しているだけでしょう?
聞こえのいい、『平和』『反戦』なんて掲げて…
国家を揺るがすネタならすぐ飛びつくんでしょう(-д-) 、ペッ

★っていうか、集団自決や南京事件や従軍慰安婦問題を認めたら国家が揺るぐのかよ?どんだけもろいんだよ、日本は?
★実際、(不十分とは言え)それらを認めた上で戦後を過ごし、現在まで復興してきたわけだが。
★もし、ネトウヨなみな基準で認めてなければ、今ごろ北朝鮮だろうな・・・


平和な『今』から当時の戦争を語っている、想像力希薄な戯言にしか見えない記事でした。

★これ、本人の自戒にしか読めんな(苦笑)
★まさに、平和な「今」から、当時の集団自決を美化して想像しているわけで・・・





コメンタも笑えた。

カンタBeck at 2007/10/18 03:17
(前略)
あの反日サヨクオバサンが根拠としている、米軍の公文書ですが。アレを「発見」したという林教授という人物ですが、今係争中の、「集団自決訴訟」において、米軍の公文書を被告側証拠として提出しましたが、その意図的としかいいようがない誤訳を、原告側に木端微塵に論破されてます。
つまり、全く信用出来ない人間なんです。
林教授は。
公文書の一部だけを自分達の都合のいいようにねじ曲げるような人間なんて誰が信用するんでしょうね。
係争中の裁判の件といい、またまたの「新発見」といい、極めて米軍の戦時プロパガンダ臭濃厚な公文書を、疑いもせず、あれをもって日本軍の強制があったなんていってますからね。
(後略)

★あのう、教科書審議官が検定で記述を削除したときの証拠として使ったのがまさに林教授の研究なんですけどね・・・
★で、その研究の「一部だけを自分達の都合のいいようにねじ曲げ」た結果、日本軍の強制性が削除されたわけですね。
★少しでも、今回の教科書検定の問題を知っていたら、上記コメントは出来ないと思うんだが・・・。