産経症・人の振り見て... | 誰かの妄想

産経症・人の振り見て...

ほんと、ネトウヨ並みになったよな。産経。

最近、日中戦争やその直前の時代の本を読んでいるのだが、こー言う論調って1930年代ころの日本の論調とよく似てるんだよね。歴史から全く学ばない、というか何と言うか・・・。


【産経抄】
 過去の出来事は、時間というベールに包まれているがゆえにさまざまな解釈が可能だ。織田信長を希代の英雄としてか、あるいは無慈悲な独裁者として描くかは作家の自由だ。だからこそ小説や映画のタネは尽きない。

 ▼近松門左衛門やシェークスピアも実際に起きた事件や史実をもとに多くの作品を書き残したが、観客はフィクションとして楽しんでいる。だが、自らの政治目的を達成するためフィクションを史実のように後世に伝えようとする輩も少なくない。


「自らの政治目的を達成するためフィクションを史実のように後世に伝えようとする輩」って、都合の悪い証拠には目をつぶって南京事件がなかったかのように伝える東中野氏のことですか?


 ▼たった12年前の阪神大震災でも自衛隊への悪意から平気でうそをつく政治家もいる。社民党の阿部知子衆院議員は、メールマガジンで「自衛隊が国による命令を受けて救援に向かったのは、数日を経てのことだった」と書いた。実際は兵庫県知事の救援要請と村山富市首相の決断が遅れたため、正式な出動に手間取ったが、発生直後から自衛隊は救援活動を開始していた。


★無知だとは思うが、悪意からのうそ、とどうして断定できるのだろう?
★阪神大震災での自衛隊と村山首相については、Apemanさんのところの議論が興味深い。http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1634184641/E20070127190950/index.html


 ▼米国でも日本への悪意からとしかいいようのない決議案が下院に提出されたという。日本政府にさきの大戦の慰安婦問題で「明確な形で歴史的責任を認め、謝罪する」よう求めたものだ。


★余計な発言をする議員がいるから、米国でも問題にされたわけですね。
産経やネトウヨにとっては、牛肉も食べ、米軍再編費用も出して、イラク戦争に真っ先に賛成し、ここまでアメリカ様に尽くしているのに、こんな仕打ち、ひどい!ひどいわ!(島木譲二調)、と言う感じなのかな?


 ▼決議案では「日本軍の強制売春」があったとし、原爆投下を棚に上げて「残酷さと規模において前例がない」と弾劾している。こんなしろものがまかり通るのも14年前に当時の河野洋平官房長官が、ろくに調べもせず日本軍の強制性を認め、謝罪談話を発表したからといえる。


★河野談話をもう一度よく読んでみよう。(参考記事「従軍慰安婦問題・論点のすり替えは産経がやっているように見えるのだが。」


 ▼歴史の捏造(ねつぞう)を許せば、われわれの名誉は末代まで汚される。日米が歴史問題で離間して喜ぶのは誰か。安倍晋三首相は「河野談話」の見直しを含め先頭に立って採択阻止に動いてほしい。「主張する外交」がホンモノかどうかが試されているのだ。

(2007/02/02 06:51)


「歴史の捏造(ねつぞう)を許せば、われわれの名誉は末代まで汚される。」ええ、全く同感です。だから産経さん、止めて下さいね。
「「主張する外交」がホンモノかどうかが試されているのだ。」主張するにしたって、虚実見境なしに主張したら、いかんでしょう。もう少し大人になってください。