12月1日、産経が変わった!(WEBデザインが・・・)
- MIB なみの真実追求にひた走る産経新聞が生まれ変わった。
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/ronsetsu.htm
「インターネットの登場で大量の情報発信がなされる中、新聞社の言論機関としての役割があらためて見直されています。「モノを言う新聞」として国内外から注視される産経新聞の三大オピニオン・コンテンツである、主張、産経抄、正論をまとめて掲載。他のメディアにはない産経ならではの論説で、ニュースの見方も変わります。 」
確かに「産経ならでは」だよね。夢見る乙女ちゃんな幻想世界の住人・ネトウヨのための他人に厳しく自分に甘い論説。
こんな論説読んでたら、確かに「ニュースの見方も変わ」るわな。
ところで「新聞社の言論機関としての役割があらためて見直され」た結果どうなったのだろう?
産経は自民党・公明党・統一協会の宣伝工作に従事するとか?そんな感じ?それなら今さら言わんでも・・・
「産経新聞の社説「主張」をまとめて掲載。他の新聞社にない国際基準がある産経ならではの視座を提供していく。 」
全く同意。他の新聞社はここまでひど(以下略)。
産経が提供する視座って、「臆病な自尊心」とか「尊大な羞恥心」に優しいやつだよね?
ネトウヨが虎にならないように、生ぬるい視座を提供する。なんと偉大な事業であることか。・・・ごめん、笑いそう。
「産経新聞の「顔」ともいえる一面の名物コラム。ぶれない視点から日本の「今」が浮かび上がる。 」
日本の「今」って、ネットイナゴの大量発生とか?
「各界の論客が、ユニークで先進性のある論を連日展開。オピニオン界をリードする「正論」を一挙掲載。 」
そうそう、富田メモのころからほぼ連日掲載になったよね。
「ユニークで先進性のある論」って、IDとかかい?確かにユニークだけど、先進性はどうかな?
えーとオピニオン界をどこに引っ張ってるんだろう?ああ、極右か。でも、いつから2ちゃんがオピニオン界になったんだろう?
これからもますます目が離せない産経。こんな笑える新聞は他には某瓦斯新聞
しかないだろう。まさに双璧である。
「俺は夢見る乙女ちゃんじゃない!」と思っているネトウヨにはとりあえずこれをお勧めする。
多分、多くの人は一度は読んだことあるでしょ?
- 李陵・山月記
- ¥362
- 株式会社 ビーケーワン