妄想記事はこうやってつくろう
妄想記事と言えば、3K、というわけでこんな例をあげてみる。
(ここから引用)
イラン核問題 ウラン濃縮原料は中国製か
【ロンドン=蔭山実】イランの核問題で濃縮ウランの製造に中国製の良質の原料が使用され、濃縮技術の確立を早めている可能性が浮上している。BBCテレビが18日、欧米外交筋の話として伝えた。イランが独自に作った原料は不純物が多いとみられ、その問題を解決するためにかつて購入した中国製の原料を使っているという。
ウラン濃縮は原料の六フッ化ウランという気体を遠心分離器にかけて行う。六フッ化ウランはウラン鉱などから転換されて作られるが、BBCテレビによると、イランは独自に転換作業を進める一方で1991年に中国から輸入した六フッ化ウランを保有している。
当時は中国が核拡散防止条約(NPT)に加盟する前で、規制を受けることなくイランに輸出された。ただ、中国は数年後、国際原子力機関(IAEA)にイランに六フッ化ウランを売却したことを報告し、イランの核開発の解明を進める上でも役立ったとされる。
イランはウラン濃縮作業が順調に進んでいることを主張し、核兵器製造につながることへの懸念に拍車をかけている。その背景に中国製の原料があったとすれば、国際社会で一致してウラン濃縮作業の停止に向けて動く中で中国の立場はさらに微妙になりそうだ。
(05/19 10:08)
(引用ここまで)
前提としては、下記のBBC記事が産経のソースとなったと想定している。
事実としては、イランには高品質の六フッ化ウランを精製する技術に乏しく、中国がNPTに加盟する前の1991年に、イランは中国から六フッ化ウランを輸入した、との記事がBBCに載っている。そして、中国がNPTに加盟した際、その取引を報告し、それがイランの核開発を解明する上で役に立った、とも。
その後、原子力の専門家の言として、初期に中国製原料を使っていても驚くべきことではないし、イランがイラン製の原料を使っているかどうかはわからない、としている。
ここをどうひねったら、「その背景に中国製の原料があったとすれば、国際社会で一致してウラン濃縮作業の停止に向けて動く中で中国の立場はさらに微妙になりそうだ。」になるのか。
要するにこの部分は、BBCの見解ではなく、産経の見解に過ぎない。しかも、かなり願望が入っているように思う。
中国製の原料がイランに輸出されたことは、他ならぬ中国自身によって公表された周知の事実であり、この公表がイランの核開発の解明に役立っているのである。しかも取引自体はNPTに抵触しない。
一体なぜ、中国の立場が微妙になるのか、全く意味不明である。
そもそもBBCの記事自体、中国がメインではなく、イランがメインである。イランの核開発(ウラン濃縮)にはプロパガンダとしての要素があるが、2003年のイラク侵攻のようにならないようにする必要がある。というイランへの警告が記事の趣旨であり、中国は記事に出てくる必要性すらほとんどない話である。
では、なぜ記事内で言及しているのか、というと、イランの核問題を「Chinese Puzzle」(訳:判じ物、難問)であるとの認識から、中国を引っ掛けた言葉遊びである。BBCの記事タイトル「Iran enrichment: A Chinese puzzle?(イランのウラン濃縮:(中国の)難問)」はまさにそれをあらわしたシャレのある表現なのだ。
しかし、産経の記者にはそのシャレが理解できなかったようだ。ロンドンにいるのだろうけど、何やってんだか。あるいは、意図的な妄想記事かな?
(引用ここから)
Iran enrichment: A Chinese puzzle?
By Jonathan Marcus
BBC Diplomatic correspondent
A little over a month ago, Iranian President Mahmoud Ahmadinejad proudly announced that Iran had joined, as he put it, those countries which have nuclear technology.
He was speaking in the wake of a series of successful experiments in which Iranian scientists had taken uranium hexafluoride gas, introduced it into a small number of centrifuges, and produced a small quantity of low enriched uranium.
The message was simple. Iran's enrichment programme was under way and there would be no going back.
But Iran's technical capabilities may not be quite as advanced as they would have the world believe.
Western diplomatic sources have told the BBC that there is a very strong probability that the uranium hexafluoride gas used in these experiments was not made by the Iranians at all.
Iran says its nuclear programme is peaceful
They say that it may well have come from a small stock of material sold to Iran by China back in 1991.
This sale took place just before China itself joined the Non-Proliferation Treaty regime; hence before it was bound by the strict export controls that the treaty demands.
Indeed, diplomats say that it was China's decision to inform the International Atomic Energy Agency of this sale a few years later, that helped to start the process of unravelling what the Iranians were really up to.
Nuclear experts say that, in many ways, it is not surprising that Iran should use the Chinese material in its initial experiments.
Iran is widely believed to have had some problems with impurities in its own production of uranium hexafluoride gas.
Hence it would be logical to use the good quality Chinese material to test out its enrichment machinery.
Whether or not the experiments also used Iranian-manufactured feed-material is unknown.
'Propaganda move'
The Iranian move clearly had great propaganda value.
Iranian President Mahmoud Ahmadinejad is clearly proud of the Iranian scientists' achievements.
But there may also have been a clear political purpose: to demonstrate that the Iranian enrichment programme is now a reality and to put down a marker that in the event of any future deal, Iran's right to conduct at least some enrichment activity will have to be acknowledged.
Think tanks and policy experts have produced a variety of plans to resolve the nuclear row with Iran.
Increasingly these do tend to allow the Iranians the right to limited enrichment activities: bowing, if you like, to the "fact" that Iran has seemingly already mastered the necessary technology.
The uncertainty surrounding Iran's technical progress underscores the broader questions about its overall nuclear ambitions.
Iran, of course, strenuously denies having any desire to develop a nuclear bomb.
But opinion differs as to how long it might take the Iranians to develop a "break-out" capability: that is to have a sufficiently capable civil enrichment capacity to allow them to renounce their treaty obligations and to push at full speed for a bomb.
And the uncertainty also highlights another fact, admitted by Western officials at least in private - that their hard intelligence on Iran's nuclear programme is as limited as their knowledge of Iraq's nuclear activities prior to the 2003 US-led invasion.
(引用ここまで)