まいにち、ちょくちょくめまいがあります。
そしてその影響か、吐き気もひどくなってきています
夏バテなのでしょうか。
体の内部の臓器が時折チクチクっとします。
食欲不振
↓
吐き気
↓
食べないのに腹痛
↓
コレの繰り返し。
ひょっとしたら、胃がんステージ4あたりまで蝕まれているような
キモします
最近はミスも多いし、迷惑掛けてばかりです。。
そろそろ就活を感は得ないと・・・・
いやはや。困ったものです。
残りの命、遊んで好きなことして華々しく散る\\\
まいにち、ちょくちょくめまいがあります。
そしてその影響か、吐き気もひどくなってきています
夏バテなのでしょうか。
体の内部の臓器が時折チクチクっとします。
食欲不振
↓
吐き気
↓
食べないのに腹痛
↓
コレの繰り返し。
ひょっとしたら、胃がんステージ4あたりまで蝕まれているような
キモします
最近はミスも多いし、迷惑掛けてばかりです。。
そろそろ就活を感は得ないと・・・・
いやはや。困ったものです。
残りの命、遊んで好きなことして華々しく散る\\\
とりあえず、新しい本体、イヤホンとケーブルを
エージングしてみました。
だいたい100時間かけました。
正直、差分は思ったほど感じられませんでした。
気持ち、音が滑らかになって
落ちつてきたような気がします。
このイヤホン(SE-CH9E)を久々に付けましたが、
やはりフィットしにくいです。
イヤーピースの構造上、
耳の内側に引っかかって安定させるのですが、
長時間聞いてるとその部分が痛くなります。
昔から自分はカナル型じゃないイヤホンは
痛くなるタイプなので、
合ってないのかもしれません。
音は素直に綺麗にバランス良く聞こえるし、
嫌いじゃないので残念です。
泥沼状態は継続しますです・・・
プレイヤー(DP-S1)の方ですが、
ちまたではUIが酷評されていますが、
自分は殆どがランダム再生なので、
そんなに不便でなかったです。
手に収まる感じで、
ちっちゃくてかわいくて、
その筐体には似合わずいい音をさせるので
DAP本体には大満足継続中です![]()
日本の会社ですし。
結論から言うと、
ポータブルオーディオプレーヤーを買って
探していた音が見つかった。
ということです。
しかしそこは、とても危険な(泥沼)世界がありました。
その世界に迷い込んだ経緯について書きます。
--- プロローグ ---
昨年末に、スマホを購入したときのキャンペーンに当選し、
H500Mというヘッドホンをゲットしました。
ハイレゾのマークが付いていて、
高音質対応をアピールしています。
しかし、ハイレゾ音源は持っていないし、
たまーにMP3をスマホから聞いてる程度で、
こんなものだ、そんな悪くないなと
見切っていました。
そんななか、
このヘッドホンの本当の能力をみてみたいな、
いや!見せつけてみろ!
と急に思ってしまうようになりました。
そこで、音源をCD音源に変更してみて、
そこそこのレベルのDAC搭載のプレーヤーで
その能力を試してみてやろうと、
まず、これを買ってみました。
ヘッドホンと同じONKYOで、比較的最新スペックで
お手頃価格の「DP-S1」。
メモリも200Gを2枚買ってみました。勢いです。
評価にもよるけど最新技術搭載機器からスタートするのが
自分のモットーです。
古いものを否定しているわけでなく、
新しい物を知っているからこそ古いものの価値が
分かるという信念です。
それはさておき、
DACはESS社のES9018C2Mです。
一般的なアンバランス接続だけでなく、
バランス接続用の専用端子も付いているという、
小さいのに音質に拘った機能が装備されている
すごそうなやつです。
早速、
手持ちのイヤホン、ヘッドホン、ライン出力のSPでの試聴を
比較してみました。
手持ちはアンバランス接続機器しかありません。
音源はALAC。
イヤホン SONY MDR-XB70では、なんだかボワンボワンした
雑な感じがします。相性が悪いのかな?100均のイヤホンかな?
もっと元気でパワフルだったのに。
ヘッドホンのONKYO H500Mは、すっきり綺麗に聞こえます。
スマホの時より、圧倒的に鳴りが良いです。
少し大人しく物足りなさがあります。
スピーカーは、SX-50。アンプはCX80。DACはWM8740との比較。
どっちも良い音がしました。
CX80の方は柔らかく、DP-S1は綺麗で華やか。細かい。
傾向は全く違うのですが、甲乙つけがたいです。
DP-S1はCX80と値段的には3〜4倍低いのに、
すごいやつです。
さて、泥沼の世界に一歩踏み込んでいきます。
まずはイヤホンを変えてみます。
ONKYO製でなく、
DP-S1の兄弟プレーヤーを出しているパイオニアの
イヤホンにしてみました。
SE-CH9E。リケーブルもできます。
SONYのMDR-XB70より2倍弱くらいのパワーアップです。
それに、シュア掛けできます!憧れでした![]()
音ですが、これはすごい!
綺麗でぐんぐん音が押し寄せてきて、
今まで聞こえなかった音も聞こえてきます。
このあたりの製品は、お金をかけると音が変わる価格帯なんだなと。
しばらく聴き込んで、満足度はアップしました。
ですが、まだレベルアップが見込める箇所があります。
それはケーブル交換と、バランス接続です。
NOBUNAGA Labsの BL-AKX1です。
聞いたことないメーカーでしたが、調べてみて
興味が出てきたのでコレにしました。
リケーブル+接続端子が4極バランスになって、
そのまま、イヤホン部分だけSE-CH9Eを使います。
音は、さらにレベルアップしました。
さらにクリアに聞こえてきて、生生しい感じに聞こえます。
音楽だ!って感じです。
これで自分にとって満足できる音になった気がします。
最高とは言いませんが十分に満足です。
これでひとまず一件落着・・・
とは簡単に行きませんでした・・・涙
音はとても気に入ったのですが、
実は、様々な弊害があります。
まず、SE-CH9Eが自分の耳の形に合わないので、
少し動くとずれ落ちます。
音がきちんと聞こえるポイントにするために、手で抑えないと
イケない状況です。
これは気軽に楽しめません。音はとてもいいのに。
ケーブルが固いのでシュア掛けできないせいもあります。
あと、ケーブルとイヤホンとの接続が甘く、
ポロポロと外れることがあります。
なので、
耳にフィットするイヤホンかヘッドホンを
探す旅に出ないといけなくなりました・・・
耳にフィットするイヤーパッド探しと
イヤホンかヘッドホンの端子に合わせて、
またリケーブルする可能性もあります。
やっとプロローグが終わり、
今から本編が始まるといった
感じでしょうか・・・涙
とにかく軍資金が
ものすごい勢いで減っていくのが
やばいです。
宝くじ当たれ〜〜〜!
to be continued...
スマホを充電していて、
ある程度溜まったので、使おうとしたら、
何やらスマホの動きがおかしい。
1.画面に触れる度に、振動する。
2.設定メニューの一部が消える。
3.ホームと戻るボタンが効かない。
致命的なのは2、3で、
Googleアカウント関連の設定が消え、
再設定もできない。
つまり、
・これ以上のアプリの更新もインストールもできない
・ホームと戻るボタンが使えないので、
一旦アプリを起動するとホームに戻れず、
別のアプリを起動することが困難
かなり痛手です。
本体をセーフモードで再起動してゴニョゴニョしたけど、
にっちもさっちもイカず。
なので、思い切って本体初期化しました。
本体購入時は、Android6で、
2ヶ月位前に7に上げたのですが、
初期化しても7でした。
googleに感心。
てっきり出荷の状態に戻るとばかり思っていたので。
そこからアプリをせっせとインストールしましたが、
いくつかのゲームは、
保存しておいたIDのメモを
間違って初期化のときに消してしまったので
復旧不可になりました![]()
数年間こまめに続けていたものが一瞬に消えて
残念感はありますが、
これでゲームの呪縛/時間の束縛から
少し解かれました。
気持ちとしては、後者の方が強く、
いいキッカケになりました![]()
でも、結局原因が分からないので、
再発が怖い。
switch買って、
スプラトゥーン2も買いました。
ダウンロードコード版を買って、
まだ1回もプレイしていません!!
ゼルダBotWはカードの方を買っていますが、
未開封!!!
そんな中、
ドラクエ11買いました!
(予約してたのですが)
Unreal Engine のおかげか、背景は綺麗。
キャラは昔のままなので、
最新という感覚はなく、
懐かしさの方を強く感じます。
音楽はいかにも
すぎやまこういちさんという感じです!
ドラクエ感は悪くはないと思いました。
ちなみに最初のクエストも
クリアしてない状態で止まっています。
飽きたというより
やる気が沸いてこないのです。
動いたー!満足!的な。
全然ゲームのやる気が起きない、
今日この頃なんです。
やるゲームがアリすぎて、
逆に何も手が付かない感じ。
ニュース見てたほうが面白い。
気持ち的に夏バテかなw
今年は暑すぎます!
ちなみに秋もビッグタイトルが
控えているので
この暑さはしばらく続くと思われます・・・
しんどい。
ほとんどゲームやってないのに。
あ!
スマホ中毒気味なのが原因かも![]()
体動かしたい・・・