2018年、第1次マイレトロブーム到来!

 

 

急にファミコンの光栄シリーズを収集し始める。

 

 

実に壮観である。

プレー用でなく観賞用。

ごつくてしっかりした箱とデザインが好き。

いつか余裕があればプレーしたい。

1本不足しているが何のソフトかは秘密

ヒントはシミュレーションでもリコエーションでもない、

テーブルゲーム。

 

 

 

次はプレー+観賞用

 

PS ONE +専用液晶ディスプレイ

 

 

コンパクトさとデザインがよい。

発売は旧SCEのPS2バブルの頃かな。

この7インチ専用ディスプレイは外部入力端子(ビデオ端子)も備えているので、

PS2、PCエンジン等のゲーム画面としても使える。

ウイイレ4とPCEのスト2ダッシュメインでプレー中。

 

HDMI端子から変換すればPS4の出力も可能だと思う。

文字は読めないレベルであるのは容易に想像可能。

 

 

GBAミクロ(ファミコンIコンver)

 

 

2インチの液晶はやや辛いけど、コンパクトなデザインがよい。

マリオカートアドバンスをメインでプレー中。

 

ワンダースワンカラー

 

 

ボタン多くて可能性を感じる。(何の?)

液晶画面が残念でFSTNで残像でまくりで非常に見えにくい。

後のクリスタルでTFTにパワーアップしたものの、

本体デザインがくねくねして好みでないため、

こちらを購入。

コスト削減の妥協点を誤った残念なところも愛らしい。

 

 

上記全ての共通点は、

 

見た目重視。

 

見て、手に入れて、

懐かしみ、心を癒やす。

 

 

ゲームソフトの内容は二の次なので、

プレー時間は、

全部の機種含めても1日30分程度。

 

「ゲームは一日一時間」

高橋名人との約束は守りたい。

 

 

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------

 

以下は、他のゲームプレー状況を

備忘録として記載。

 

PSPのゲームも少しずつ進め中。

俺の屍を越えてゆけ のPSP版。

 

PS VITAちゃんとDS、3DSくん、

PS2さまは、給電中であり、

登場待ち。(現状では予定なし)

 

あと、これから購入するとすれば、

GBカラーの状態の良いもの

PCエンジンのHuカード型のゴニョゴニョしたやつとか・・・

お手頃ならネオジオポケットカラー

 

据え置き系は、置き場所に困るので今のところは不要。

狙うなら、ドリキャスと64,ゲームキューブ。

 

 

最新のゲームソフトでは、モンハンを購入。後ろはWSCのロマサガ。

 

 

どれもすべてちょこっとずつしか遊べていない。

 

Nintendo Switchさんが、3本のソフトがプレー待ちで

止まっている。

スプラ2とゼルダBotWとマリオデ

これを楽しみながら早く片付けたい。

 

ちなみに、

PS4のモンハンは字の表示が小さすぎてTVでのプレーではきつい。

TV番組の小さいテロップよりも更に小さく細いのできつい。

 

 

このような、

別のディスプレイに出力させてPCと同じくらいの画面距離で

プレーがやりやすい。とても。

 

 

 

ちなみに、PS4の次のソフト購入予定は、3月発売の二ノ国2。

 

もう手が回らない。時間もない。

大炎上。

 

しかし納期はないので、もうまんたい

あ、予算の方が・・・(白目)