パイオニアのSE-CH9というイヤホンは、

 

なかなか音を出してくれます。

 

100時間のエージングで落ち着いてきて

 

バランよくとても綺麗に鳴るような気がします。

 

しかし、装着感が自分に合わない。

 

すぐに耳が痛くなる。

 

耳の出っ張りで引っ掛けるところがやっぱり痛いのです。

 

音に満足しつつ不快さも満点です。

 

 

やむを得ず、買い替えを検討します。

 

今度は、装着感をより大事に。

 

 

近所の量販店に行き、片っ端からハメて聞いてみる行為を繰り返します。

 

3時間くらい掛けました。

 

 

で、コレを買いました。

 

Radius HP-NHR31

 

 

写真が勝手に横になる!

 

 

くそう・・

 

 

MMCX端子付きで、リケーブルできるタイプで

 

そこそこのお値段でそこそこの気に入った音だったので

 

これにしました。

 

ちなみに価格はSE-CH9の倍程度。

 

高級イヤホン世界の入り口に立った感じです。

 

 

 

早速家に帰って聞いてみると、

 

あれ?なんか少し篭っているかな?という印象。

 

低音が強すぎるから??

 

かといって高音や中音が潰れている感じでもないのですが。

 

低音が不足気味のSE-CH9 より、

 

しっかりとパワフルに聞こえます。

 

デフォルトケーブルでアンバランス接続で聞いてたせいかな?

 

 

SE-CH9 で使っていた、

 

NOBUNAGAのバランスケーブルに

 

交換して再度聞いてみます。

 

 

さらにパワフルに、いろいろな音が迫ってきて、

 

より細かい感じになりました。

 

でもバランスが良くない。合わない。うるさい感じ。

 

 

この時点でも、SE-CH9 の方が好みかな。

 

丁寧でいい感じにまとまって慣らしてくれるからです。

 

 

おそらく原因はエージング不足だなという感じです。

 

100時間エージングしてからまた判断します。

 

 

どんな結果になろうと

 

SE-CH9がメインになることはなく、

 

しばらくはこれがメインになるでしょう。

 

いくらいい音でも、装着に難があるものは、

 

使い続けることは苦なので。

 

 

 

 

泥沼継続中です。

 

 

 

 

 

 

おまけ。

 

購入したHP-NHR31、

 

スピーカーのRadiusの流れの製品だと思っていたら、

 

全然違っていましたアセアセ  

 

スピーカーの方はMonitorAudio社の Radiusシリーズでしたね。

 

忘れてた。