周期的なものなのか、

突然オーディオ環境を変えてみたいなと

思うことがあります。

音楽を聴くのは、1週間に1回くらいですが(笑)


目標は、コンパクトなサイズで省電力。



そんな中、

NFJさんからD802という

コンパクトなフルデジタルアンプが発売される記事を見て、

お手頃なのもあり、早速購入しました。


1回目の発売は、発売時間に気づくのが遅れ、間に合わず。

2回目で無事買えました。

フルデジタルには以前から興味はありましたので、

とてもワクワクします。


2回目の販売は本体黒でした。



リモコンもついています!


個人的には、リモコンはありがたいです。



ちょっとトラブルがあったりで、

実際音を出せたのは、ぽちっとしてから1週間後。


購入前:
foobar2000 USB → DAC BOXDS → A-5VL → BS243
     同上、USB → optical変換 A-5VL(内臓DAC)

購入後:foobar2000 USB → D802 → BS243



比較としては、前の環境より、フラットでスッキリした感じ。

かといって前の音がスッキリしてなかったわけではないです。

前の音からさらに暖かみが消えて、

カチカチになった感じ。

表現力が乏しいので、ざっくり言うとこんな感じ


不満はあります。

でもメリットの方が大きかったので、トータルとしては良かったです。

利便性としてはD802使う方がお手軽なので、

おそらくこれがメインの環境になると思います。


これからどんどん聞き込んでいってみようと思います。