自宅のメインで使うPCは、
ノートPCです。
ノートPCの排熱用のファンが、
掃除をしても我慢できないレベルの音を発してきて、
ファンを買い換えたりしたのですが、
もはや、
普通のドライバだけでは解体できないところを掃除しないと
解決できないレベルまでどうにもならない状況に
成ってしまったので、
思い切ってファンレスマシンに買い換えました。
うるさいと言っても、
TVの音など日常の音でかき消されるレベルではあります。
さらに、ただ最新のwindows10になってしまうのも
面白みがない(すでにサブ機では使用中)ので、
今回はファンレス以外に、
本体の見た目、画面の美しさにこだわってみました。
となると
macオンリー。
もちろんRetina。
AirはRetinaでないのでパス。
Proはファンあり。
なので12インチのコレ1択!
後、新色にしてみた。
macなんぞ今まで全く意識していなかったので、
知識0で、今回いろいろと調べまくりました。
そして、あるタイミング(10/1)を見計らいつつ、
少しユーザーの反応を見てから購入。
数日後。
どーん!
毎度変わらず、シンプルなケースです。
リンゴ!!

入ってるのは、これだけ!
ちょこちょこっと設定すると、この画面。
YOSEMITE!!
だけど、早々にこのOSバージョンとはお別れ。
数日前に次のバージョンが出たばかりなので。
これが様子を見ていた日になります。
アップ準備も兼ねてsafariでリンゴサイトを表示してみます。
Retinaは綺麗です。動きもなめらか。
スマホ並のスペックなのに。
メモリのサイズは全然違うけど。。
他には何にも設定せず、すぐにアップ!!!
開封してから1.5時間後。
EL CAPITAN!!
・・・
YOSEMITEをほぼ使ってないので、
違いが壁紙しかわからない!!!!
どうやら、
いろいろと高速に動くようになってるらしいです。
windowsと全く様子が違うので、
設定メニュー何がどこにあるのかは、
毎度探すのにとても苦労しています。
あとは、
アプリのインストールの方式やファイル形式も全く違うのも、
戸惑い。
唯一、安心するのは、ベースがBSDである事。
unix、Linuxには多少慣れているので。
とはいえ、OS Xより、
Linuxの他のディストリビューションのUIの方が
windowsよりで、わかり易いような気はします

本体の目的である、
ファンレスについてですが、
これは無音なのでものすごく満足しています

他にも、最新のOS、タッチパッドの操作方法、
大画面のRetina、薄くて軽い本体も、満足度は高いです。
しかし絶賛ばかりでなく、
微妙なUSB-C端子、
アプリの操作や、オペレーション系の操作、
キーボード配置やwinにはないボタンには、
使いにくく感じるところは非常にたくさんあります。
慣れの問題かもしれませんが、
どうも思ったようにスムーズに操作できない。
静かになった事で、、
お隣さんの盛りの声がさらにクリアに聞こえてくるデメリットはあります

あと、データの移行も楽ではないです。
この件はまた多くの苦労をしたため、別途記載します。
このブログもmacからの初投稿になります。
次は、スタバデビューがいつかってことですかね、
多分行きませんけどw
近くのドムドムバーガーくらいでデビューしようかなw