たまにCSで無料放送期間で、
有野課長の「ゲームセンターCX」を見ます。
有野課長が、
様々なレトロゲークリアを目指す企画、
しなびたゲーセンを散策するものや、
GBやMSXを紹介するコーナーもあり、
当時の懐かしさもありますが、
当時の技術や演出の工夫の様なども垣間見れて
とても興味深い番組です。
この回は、R-TYPEに挑戦でした。
ナツカシス!
PCエンジン版では、
Ⅰが、アーケードの1~4面
Ⅱが4~6面が収録されてたと思います。
自分が学生の頃やった時は、
Ⅰはヘタクソなりにもクリアできたけど、
Ⅱは6面くらいまでしかいけなかった記憶があります。
有野課長もうまくはないけど、粘り強く着実に前進していきます。
それを見てて、
自分もチャレンジしてみようと思い、
さっそくプレーしてみました。
有野課長のプレーを見ていたとはいえ、
敵やアイテムの出現位置、ここでこう動くとか、
体が結構覚えているような感じではありました。
結果としては、
1~3面は、すんなりイケて、
4面では全くダメでした。
\敵の素早い動きについていけない!/
あとは、
十字キーの操作ミスが多かったことです。
ホリコマンダーだったら、もっとうまくできたはず!(言い訳)
PCエンジンは
本体やソフトのデザイン、コンパクトさ、
コア構想など革新的で
個人的にはとても好きなハードでした。
互換機じゃなく、
超コンパクトサイズでいつか再発売してくれないかな。
買うのに。