京都市美術館で、開催されていました。
美術に興味があるわけでもないのですが、
たまには、芸術に触れるのも、
マイナス的なことはないし、新たな発見もあるかもしれないと思い、
通りすがりがてら、見てみることにしました。
バルテュス(1908-2001)
リンク
正直、芸術とは何かを悩ませる結果となりました。
少女の***な部分がたくさん描かれています。
児童ポルノ法とかに触れないのでしょうか??
もやもやとさせている部分もありますが、
これらの絵を、
大勢の老若男女がまじまじと鑑賞している姿を見て、
少し気分が悪くなりました。
芸術的ならば、許されるのでしょうか。
これが写真だとアウトなんでしょうか?
規制の境界線はなんなのでしょうか?
そんな、気持ち悪い状態ではありましたが、
このバルテュスさんは、
フランスの方で、
中国や日本の絵画にも影響されてる部分が
表れているので、
いろいろな地域の文化が融合された表現については、
興味深く見れました。
幾何学的な表現もあったりもして、現代的な部分は
ここにも表れているのかなとも思いました。
でも、自分に読み取るセンスや力がないため、
画力がどうとか、表現がどうとかあまり理解できません。
綺麗とかうまいなどの技術的ことではなく、
作者の人生や、思想などを絵という形で表現していると
いう観点でみると、
絵を見るというか、生き方が現れている感じで、
芸術的な事は分からなくても、
興味深く十分に楽しめます。
美術に興味があるわけでもないのですが、
たまには、芸術に触れるのも、
マイナス的なことはないし、新たな発見もあるかもしれないと思い、
通りすがりがてら、見てみることにしました。
バルテュス(1908-2001)
リンク
正直、芸術とは何かを悩ませる結果となりました。
少女の***な部分がたくさん描かれています。
児童ポルノ法とかに触れないのでしょうか??
もやもやとさせている部分もありますが、
これらの絵を、
大勢の老若男女がまじまじと鑑賞している姿を見て、
少し気分が悪くなりました。
芸術的ならば、許されるのでしょうか。
これが写真だとアウトなんでしょうか?
規制の境界線はなんなのでしょうか?
そんな、気持ち悪い状態ではありましたが、
このバルテュスさんは、
フランスの方で、
中国や日本の絵画にも影響されてる部分が
表れているので、
いろいろな地域の文化が融合された表現については、
興味深く見れました。
幾何学的な表現もあったりもして、現代的な部分は
ここにも表れているのかなとも思いました。
でも、自分に読み取るセンスや力がないため、
画力がどうとか、表現がどうとかあまり理解できません。
綺麗とかうまいなどの技術的ことではなく、
作者の人生や、思想などを絵という形で表現していると
いう観点でみると、
絵を見るというか、生き方が現れている感じで、
芸術的な事は分からなくても、
興味深く十分に楽しめます。