BBHネタです。
8/1に2014にバージョンアップしました。
早速、新券を手に入れるべく、プレーしてきました。
BBHをプレーし始めてから
初めてのバージョンアップです。
監督名や地域など、プロフィールを再設定できるんですね、
WCCFと同じように考えていたので、
ちょっと戸惑いました。
変更内容は多々ありましたが、
プレー自体は戸惑うことはなかったです。
選手の能力(数値)やレベルの概念が全く変わってしまったので、
そこが一番戸惑いました。
限界突破って何?
できる選手とできない選手がいるけど、どの条件はなんだろうとか。
あと気になるのは、
打球音。
快音響かせてるのに、
ショボイ当たりだったり、
逆に、ショボイ音してるのに、
普通にヒット性の当たりだったり、
戸惑います。
一応音は、相手のメモリと合ってるということは、
前と変わらないのでしょうか。
以前と同様に腹が立つのが、
格上監督との対戦です。
なぜ急にこちらのエラーが多くなるの?
トンネルしたり、フライ落としたり、
かなり萎えます。
偶々かもしれませんが。
エラー率変えるのもいいですが、
少し露骨に変化しすぎです。
数回しかプレーしてないですが、
改悪ということはない感じなので、
普通に楽しめそうです。
最初に引いた鷹選手は、この人。
2013年打率1位の選手なので、
期待です。
8/1に2014にバージョンアップしました。
早速、新券を手に入れるべく、プレーしてきました。
BBHをプレーし始めてから
初めてのバージョンアップです。
監督名や地域など、プロフィールを再設定できるんですね、
WCCFと同じように考えていたので、
ちょっと戸惑いました。
変更内容は多々ありましたが、
プレー自体は戸惑うことはなかったです。
選手の能力(数値)やレベルの概念が全く変わってしまったので、
そこが一番戸惑いました。
限界突破って何?
できる選手とできない選手がいるけど、どの条件はなんだろうとか。
あと気になるのは、
打球音。
快音響かせてるのに、
ショボイ当たりだったり、
逆に、ショボイ音してるのに、
普通にヒット性の当たりだったり、
戸惑います。
一応音は、相手のメモリと合ってるということは、
前と変わらないのでしょうか。
以前と同様に腹が立つのが、
格上監督との対戦です。
なぜ急にこちらのエラーが多くなるの?
トンネルしたり、フライ落としたり、
かなり萎えます。
偶々かもしれませんが。
エラー率変えるのもいいですが、
少し露骨に変化しすぎです。
数回しかプレーしてないですが、
改悪ということはない感じなので、
普通に楽しめそうです。
最初に引いた鷹選手は、この人。
2013年打率1位の選手なので、
期待です。