終戦の日。日本が唯一敗戦した日。

日本において、

第二次世界大戦が終わったとされる日。


他国では、

ポツダム宣言調印日の9/2の所もあります。


今更ながら、

なぜこのような全世界を巻き込む戦争が起こったのか?

ということを全く知らないことに気づきました。

恥ずかしい次第です。歴史は昔から苦手。



すぐに調べました。

ネットは便利です。


調べてみて思ったのは、

この近代の動きは、

学生の時に、

日本を含めた
各国の背景や動きを

きちんと時系列的に

教えておくべきということです。


これらを知っておくことで、

昨今の諸外国のトラブルの原因もわかってきますし。


いくら敗戦国とはいえ、

戦争に負けた日本が悪者という教え方は

違うということもわかりました。


勉強になりました。


他に思うことは多々ありましたが、

今回は辞めておきます。





それはさておき、


調べている時に、

1冊の本が目につきました。

ベストセラーになってる、

「永遠の0」です。

今回調べた時代も一致してる

内容ということで興味もわき、

早速買って読みました。



ゼロ戦特攻で亡くなった人が

なぜ特攻したのかを、


状況をしっている戦争体験者を

訪ねていくことで、理由や想いが

徐々に明らかにしていくという内容でした。


引き込まれるように夢中で読んでしまいました。

ゼロ戦のかっこよさがひしひしと伝わってきます。

あと戦争について考えさせられる箇所や、

涙をこらえて読む箇所も多々ありました。


さすがベストセラー。

日本人なら読むべき本の一つだとと思いました。


どうやら2013年12月に映画化されるようです。

本の内容がどの程度うまく表現てきてるか

わかりませんが、

機会があれば見てみたいと思います。