日帰りで、長崎に行きました。
GWにやってるイベントの一つ
「2013長崎帆船まつり」を観にいきました。
港に帆船が停泊してるだけです。
日本で最大の帆船らしいです。
大きいけど、現在の船に比べると大きくは感じません。
別の船で、湾のクルーズもあり、60分ほど風になれます。
もうちょっと見どころがあればいいのにな。
次に稲佐山に上りました。
長崎ちゃんぽん、皿うどん発祥の店のようです。
一言でいうと、味は普通。
何か味つけ忘れてるんじゃない?という感じ。
これが元祖の味なんでしょうね。
あとは、昔住んでた家などの状況や、
母校を見に行ったりした感じ。
自分が大きくなったせいか、
道幅や街並みが小さく見えました。
いろいろと懐かしむことができました
GWにやってるイベントの一つ
「2013長崎帆船まつり」を観にいきました。
港に帆船が停泊してるだけです。
日本で最大の帆船らしいです。
大きいけど、現在の船に比べると大きくは感じません。
別の船で、湾のクルーズもあり、60分ほど風になれます。
もうちょっと見どころがあればいいのにな。
次に稲佐山に上りました。
333m。
東京タワーと同じ高さであり、
日本三大夜景であり、世界新三大夜景の一つでもあります。
昼に行ったので、昼の街並みを一望しただけです。
昔に行ったときは稲佐山にはこんな展望台がなかったのに、
今はずいぶん、綺麗に見渡せるようになっていました。
夜じゃなくても十分綺麗で良かったです。
食事は、「四海楼」
長崎ちゃんぽん、皿うどん発祥の店のようです。
一言でいうと、味は普通。
何か味つけ忘れてるんじゃない?という感じ。
これが元祖の味なんでしょうね。
あとは、昔住んでた家などの状況や、
母校を見に行ったりした感じ。
自分が大きくなったせいか、
道幅や街並みが小さく見えました。
いろいろと懐かしむことができました
