1/23は電子メールの日だそうで。

怪しいメールが毎日届きます。。



それはさておき、


ちょっと勉強がてら、

携帯電話用のAndroidアプリでも作ってみようと思い、

実行に移してみました。


まずは、開発環境構築から構築。


Eclipse環境を展開します。

$それはさておき・・・-eclipse_logo

バージョンが4.2で見たことない画面でびびりました。

日夜進化しておりますな。


そこに、Android SDKというEclipse用プラグインを入れたら、

専用メニューから、各種SDKをインストールしたら完了です。

Eclipseから携帯と同じような画面を立ち上げることができて、

マウスから指でなぞる感じで操作できます。

$それはさておき・・・-仮想


一応今のスタンダードなバージョンの、4.0.3で起動or開発します。


なお、この開発環境と仮想画面だけで、

PCのメモリは4Gくらい消費するので、

最低6Gは積んでいないと

辛い開発を強いられることになると思われます。



作業する画面はこんな感じ。

$それはさておき・・・-eclipse

C言語はできるけど、Java言語はやったことないので、

Java特有なところは、WEBで検索&見様見真似で、

切り貼りしまくりで開発していきます。


あと、Androidには、SQLiteというDBも兼ね備えてるので、

せっかくなので、DBも使うアプリを開発します。

SQLの勉強にもなるしね合格


こんなモノ作りをするのは何年ぶりだろう・・・


年々固くなっていく頭にとって、

若干の刺激にはなったかも。


ちなみに、開発するアプリは、

趣味かつほぼ個人用のため、

公開予定はなし。

現在もデバッグ中。


なので、画面も掲載しません(笑)