突如ラジオが聞きたくなった。今ラジオを聴く環境をもってないのです。
前に持ってたAVアンプでラジオチューナーついてたので、アンテナの線つけて引っ張ったけど、
自分の部屋はほとんど電波拾わなかったのであきらめてたんだよね。
なので、今回はテレビのアナログ回線を、今持ってるiPod操作用につかってるコンポのチューナーに
取り付けたみて受信具合を試してみたわけ。テレビの周波数とFMの周波数は近いから拾ってるだろうと。
予想通り、FM放送がクリアに聞けるようになったよ(*^▽^*)
子供のころは、FMはすごくいい音だと思ったけど、今のスピーカとアンプ通して聞くと、そうでも
ないんだよね。音がのぺっとしてる。アナログ接続してるからかな?スピーカーの特性かな?
接続は以下のとおり。
<ラジオ>
コンポ:SH205HD -> アンプ:A-5VL -> スピーカー:BS243
↑
ここがアナログ
いつもは、iPodを以下の2つの接続で聞いてる。
<音楽>
デジタル:ND-S1 -> DAC:ヤフオクで落とした自作(AD1852)-> アンプ:A-5VL -> スピーカ:BS243
↑
ここでアナログ
または、
デジタル:ND-S1 -> アンプ:A-5VL(DAC:PCM1796) -> スピーカー:BS243
↑
ここでアナログ
アナログ変換する位置が違うけど、音は人それぞれの好みカモしれないね。
僕の音楽鑑賞のポイントは、CDからでなくiPodから聞いてるところ。
CD専用プレーヤーはデジタル信号を正確に読めない欠点があるので、そこをデータとしてあつかうPC経由でiPodに落としこむことで、CDとは違う超高音質になるわけ。
いいCDプレーヤーは、読み取れない譲歩うからどれだけ自分で補正して出力するかで、そこに大きなお金がかかってる。あほらしい。
でもラジオもいいね、普段自分で聞こうと思わない曲も流してくれるので、思わぬ発見もあるよ。
あ、コレいい曲だ!さっそく検索だw
前に持ってたAVアンプでラジオチューナーついてたので、アンテナの線つけて引っ張ったけど、
自分の部屋はほとんど電波拾わなかったのであきらめてたんだよね。
なので、今回はテレビのアナログ回線を、今持ってるiPod操作用につかってるコンポのチューナーに
取り付けたみて受信具合を試してみたわけ。テレビの周波数とFMの周波数は近いから拾ってるだろうと。
予想通り、FM放送がクリアに聞けるようになったよ(*^▽^*)
子供のころは、FMはすごくいい音だと思ったけど、今のスピーカとアンプ通して聞くと、そうでも
ないんだよね。音がのぺっとしてる。アナログ接続してるからかな?スピーカーの特性かな?
接続は以下のとおり。
<ラジオ>
コンポ:SH205HD -> アンプ:A-5VL -> スピーカー:BS243
↑
ここがアナログ
いつもは、iPodを以下の2つの接続で聞いてる。
<音楽>
デジタル:ND-S1 -> DAC:ヤフオクで落とした自作(AD1852)-> アンプ:A-5VL -> スピーカ:BS243
↑
ここでアナログ
または、
デジタル:ND-S1 -> アンプ:A-5VL(DAC:PCM1796) -> スピーカー:BS243
↑
ここでアナログ
アナログ変換する位置が違うけど、音は人それぞれの好みカモしれないね。
僕の音楽鑑賞のポイントは、CDからでなくiPodから聞いてるところ。
CD専用プレーヤーはデジタル信号を正確に読めない欠点があるので、そこをデータとしてあつかうPC経由でiPodに落としこむことで、CDとは違う超高音質になるわけ。
いいCDプレーヤーは、読み取れない譲歩うからどれだけ自分で補正して出力するかで、そこに大きなお金がかかってる。あほらしい。
でもラジオもいいね、普段自分で聞こうと思わない曲も流してくれるので、思わぬ発見もあるよ。
あ、コレいい曲だ!さっそく検索だw