4種類の薬があります。
しかし、いずれも
薬で根治させる薬ではありません
症状と進行を遅らせる薬になります。
あっ
自分は薬剤師でもないし
まして医者でもないので・・・
詳しいことはわからないですww
介護士として基本的なことしか
書けないです(^_^;)
認知症薬の
4種類の薬を紹介したいと思います

軽度から中度の認知症を対象にしています。
認知症薬といったら「アリセプト!」
ってな具合で服用されている方は多いです
長期服用で、6~9か月の認知症の進行を遅らせることができます。
しかし、作用時間が長すぎ、調節が難しいです。
また、行動障害の出現を抑制できることができると症例があるようです

軽度から中度の認知症を対象にしています。
アリセプトと基本的に効果は同じです。
アリセプトと比較して、レミニールは一日2回飲まないといけないのですが、
これは作用時間が短いと言う事から来ています。
レビー型認知症の方に処方されることが多いようです。
アリセプトとレミニールは作用が同じのため
併用はできないです。

中程度以上の認知症を対象にしています。
服用をしている方は増えてきましたね!
上記の2つとは効能が違うため併用が可能で
相乗効果が得られます。
初期のアルツハイマー型認知症のは効果が薄いため
中程度の認知症でアリセプトと併用されている方が多いです
メマリーの効能は高いようですが
厚労省から重度の副作用の注意喚起がされています。
肝機能障害、黄疸関連症例があるようなので
服用されている方は注意してください!

中等度以上の認知症を対象にしています。
効能はアリセプトと同じですが
貼り薬になります。
認知症の方場合は服薬管理が難しかったが
貼り薬のため見た目でわかることと
嚥下にかかわらず服用ができるメリットがあります。
まだすくーとのこの薬の方には
出会ったことがないので
正直効果はわからないです・・・汗
薬の効果は
人それぞれなので
効く方のは大いに効果がある様ですが
薬の効果により
テンションが高くなった
動き回るようになった
よくしゃべるようになった
等々あります
この効果が
薬が効いてよかった
と評価される方と
薬を飲んで悪くなった
と評価が分かれます
「テンションが上がり過ぎて
落ち着きがなくなり
動き回るようになり
多弁になった」
これをいいように取るか
悪くなったと取るか・・・・
いずれにしろ
ご本人様がツライのであれば
服薬の変更をしないといけないと思います。
お医者さんと
よーく相談してください!
できれば物忘れ外来や、脳神経外科
専門的なところがいいです。
普通の医者だと
とりあえずの
「アリセプト!!」
での処方で終わると思います。。。汗
医者も勉強しろよ!!
って愚痴ってみたww
患者や家族は医者には何も言えないので・・・汗

