こんな状況だからか、、
気持ちが落ち着かないので今日思ったことも明日にはグダグダになったりもします。。
でも、私が書くことで心を知っていけるのでお付き合いください☺︎


HSSでHSP

そんな言葉も知らずに
周りに学校に行かれないお子さんが多くいるために
学んでみたい

と、ポチっと、、
申し込んだ先に

自分を知る扉がありました。

自分を守るめになくてはならない
『自己肯定感』
他人との境界線も築けるもの。


人の言う言葉に
沢山の想いが頭に巡るのもそう
自分はこんなにも敏感だったんだと気付かされました。
遅いー笑
 
ご先祖さまから繋がれたこの体で、スペックを選んできたのだから経験したいはず。

たくさんの想いが巡る
自分を責めてしまったり
その先には私の気持ちを解って欲しくなる衝動もある。


落ち度を探すのではなくて、自分だけが悪いと思うのもやめて

『私はそう思った』と

私が認めていればいいはず。。
でも、これが難しい。
まずは弱い自分を認めることから始めれば自分に刃を向けることも少なくなると思う、、

なんだけど、
やっぱりパートナーには、、
この気持ちを理解してほしかった。

私だけが悪いの?私の落ち度を探すことが先決?

どこからその感情がくるのかを探す前に
辛い想いをわかって欲しい時がある。


敏感だからたくさんの気持ちを察知してしまうから
、、先に嫌な言葉を吐いてしまったりも、、
してしまう、、



境界線がなさすぎるのも色々と引き受ける要因だったのかなぁ
ある時、イヤフォンをして音楽を聴くようになってからは、外に出るのが楽になったことに気づいた、、


長沼睦雄さんの
「敏感すぎる自分を好きになれる本」に
疲れに鈍い頑張り屋


外部刺激には敏感なのに自分の疲れには鈍感
「まだ頑張れる」

は限界のサイン👀  とある笑笑
限界だった!!!
なるほどなぁ


体も心もポキンと折れる前に
手放さないとなぁ!!