今年は遅い
いつもより1ヶ月以上遅れてます
もぅ芽が出ないかと思うてました
3つくらい
発芽確認
ほっ♡
それにしても遅い
地植えの水仙もようやく咲きだして
例年なら12月中に咲いてます
エゴの木の下の
自分交配クリロのセミダブルも
蕾がいっぱいです
自分交配のノラクリロは
放置しても消えませんね
ピンクニゲル シングルも
蕾が上がってきて
嬉しくなります
大和園さんシングル
ピンクピコティ
2番花も清楚〜
このクリロ早咲き?
昨年セールで連れてきた
ウィンターシンフォニースィングシリーズ
写楽
花芽ない!?
花芽だと思って
葉っぱ全部カットしちゃったけど
葉っぱになったー
そろそろアブラ虫も活発になるので
普段使っているオルトランの粒状に加えて
殺虫剤入りの液肥も併用してます
アブラ虫を媒介して広がる
ブラックデスが怖くて
鉢植えの育種家さんのクリロ達には
特に使っています
ノラクリロは放置
(ノラだって移るよねw)
昨年から大切にしている
大和園さんの
パステリッシュストレインが
昨年の夏の暑さにやられて
溶けてしまいました
気が付いた時にはバラバラに解体
溶ける一歩手前
でも早く気が付けたので
何とか成長点は生きてました
溶ける寸前の茎を
全て救い出して
小さな鉢へ
勝手に4つに割れました
(๑>◡<๑)
4つに株分けしようと思ったら
絶対ムリだよね
って
都合良く思うことにしました
とりあえず葉っぱ枯れてないので
救出成功です
ダンナさんまで駆り出して
クジ引きして手に入れた
パステリッシュストレイン
枯らさずにすんで
ほっとしてます
危ないとこだった〜
(๑>◡<๑)
根が回ったら半分は地植えにして
保険にします
地植えのバラの剪定もほぼ終わり
あとは鉢バラを残すのみ
フェンス側面のつるバラたち
かなりの部分を春がすみに
担当してもらってます
トゲがなくて自由に曲がって
ありがたいバラです
お隣に花びらも散らかしません
フェンス側面は他には
マダムピエールオジェ
ピンクプロスペリティ
ヴィックスカプリス
ルポールロマンティーク など
サイドの長いフェンス
フェンスの下はお隣の敷地
花びらどっさり落としちゃうので
数年かけてミイラになる
散らないバラに替えました
上から見たところ
道路側から見ると
最盛期は圧巻です
(自分で言っちゃってますけどw)
地植えのバラも
あと数本で剪定終わりです
F &G ローズ時代から植えてる
あおい
早くあおい様♡
切ってあげなくちゃ
葉っぱはすでにないけど
花まだ咲かせちゃってる
(๑>◡<๑)
フロチョコ
バスケットに入れた
ビオラたち
いたずら大好き
デニくん
やめて〜w
そんなとこ
噛まないでぇー
(=^x^=)