7月ころ芽接ぎした
あおい
夏の芽接ぎなんて
初めてやってみました
YouTubeで河本バラ園さんが
夏に芽接ぎするというのを見て
マネしてみました
かえって夏の方が素人でも
簡単に付きました
とにかく台木が新鮮で
じゅっ!って瑞々しかった
他にもう1本真夏の芽接ぎが
成功しています
右側の葉っぱは
ノイバラ台木の細かい葉
でも素人らしくw
咲いてしまったので
これから冬越しできるか?
わかんないので通常通り
ノイバラ台木を切り落とすのは
来春にします
脇芽も全開
こんなに芽接ぎがうまく行ったのは
久しぶりです
つきとはなも
冬はやまぶき色のような
素敵な黄色に
冬のたま様は
黄色一色で咲いてました
そして
リーズナブルビオラの
蒼
うす色のレディ
3色スミレみたいなシンプルなビオラ
って単純に可愛い
蒼
レディ
残り物を連れてきたら
(レディ様に失礼w残り物だなんてw)
色がない
(๑>◡<๑)
先日園芸店でお見かけした
ラピスラズリ
ふわぁ
これ完璧じゃないですか?
ほぼタグそっくり!
今年は流通量多い?
昨年こんなにお見かけしたかしらん?
しかもみんなレベル高いお花
それにしても
今年のお花のキラキラしていること♪
こちらのラピスラズリも
連れて帰りたかったけど
ぐ、ぐっと
抑えました
家では定員オーバー♡
まさかビオラにも
こんな言葉が当てはまる日が
来るなんて
思ってもいませんでした
(๑˃̵ᴗ˂̵)
種から育てた
ドラキュラ
ブロ友さんが種を送ってくださいました
ドラキュラって種とか
なかなか採れないって言うからすごいね
でも発芽したのは
この一株だけでした
貴重です
デニくんの後ろは
zaijinビオラ 渋茶
猫草も寒くなって
なかなか芽が出て来ない
猫草の芽出しが悪くなってきたら
いよいよ冬の到来です
毎年
猫草の発芽ぐあいで
季節の移り変わりを感じてます
ね?
デニくん
(=^x^=)