お花によって
ミステリアスに違うところが楽しい
最近ローメンテナンスの
バラ庭を目指しています
バタバタすぎて
バラを減らしたり
(実際は減ってないような?w)
いろいろ改善したり
そこで水やり時間も
もっと楽にって
伸びるホースを取り入れたい
あの使い終わったホースを
巻くのが一苦労なのよね
ただ種類が多すぎて
どれを選んだら良いか?
見当もつきません
そこで目についたのが
Rさんオススメの伸びるホース
↓
これ注文してみました
結論から言うと
とっても良かった
(=^x^=)
Amazonや楽天のレビュー読みすぎて
余計混乱してしまいました
すぐ壊れるとか
長持ちしないとか
水漏れするとか
どのメーカーがいいん?
見すぎて
わかんなくなりました
でもレビューを読んで
消耗品と捉えることは出来ました
そこでガーデナーさんが
実際に使って良いと
オススメしているものをチョイス
ほんとに5Mが15Mになった〜♪
バックヤードの
自分交配の駄苗クリスマスローズまで
楽々届きました
そして使い終わった後は
小さなバケツに
一瞬で収まる
巻く必要なし
優秀だわ
楽ちんだわ
取り入れて良かった
ちよっと笑ってしまったのが
ホースから水を抜くときの
初体験♡
思ってもみなかった勢いで
ホースから水が飛び出して♪
しかも方向は全く気にしてなかった
お隣の庭へ
一直線
ヤバっ!w
皆さまも初体験♡のときは
気をつけてね
どこに向かうか?
わからないの
水しぶきが♪
(水を抜いてからホースを抜けば良かった?)
それにしても
あっ!と言うまに縮まって
ホースも巻かなくて良いから
何て楽ちん
しばらく病みつきそうな
ホースでした
良いものを紹介していただき♡
ありがたいです
バラはイングリッシュローズ
ジアレンウィックローズ
地植えです
こちらも地植えの
プリンスアレキサンドラオブケント
メアリーローズ
そして同じく地植えの
レディエマハミルトン
全部カタログ落ちしたバラで
博物館並みの
ヒストリカル品種だらけの庭になりました
(๑>◡<๑)
でもこれらのバラは暴れず
扱いやすいです
冬遅くまで咲いてくれます
ヒストリカル品種になっても
大切にしていきます
地植えのあおい
小型で扱いやすい
後ろ姿の
デニくん
虫が気ににゃる
デニくんでした