今、熱い!WABARA(和バラ)のマルシェに行ってきました | 銀ちゃんが運ぶ薔薇のかほり

銀ちゃんが運ぶ薔薇のかほり

手のかからないバラ庭作り




 

 



 

 

 
 
週末にデパートの屋上庭園
(COMMONFILD)
で開催された
和バラのマルシェに行ってきました
 
 

 

 

 



 


 
 
そこは以前から人気の住宅街
たまプラーザ
 

 



 


 
 桜並木が綺麗な街
 
 
年代的に覚えてる方も
いらっしゃるかと思いますが
 
 
あの金曜日の妻たちへの舞台
たまプラーザです
 
 
 
 
関東では和バラを買える機会は
あまりないので
ワクワクしながら行ってきました
 
 
 



 




 

 


 

 

すごい人でした

左手の方に永遠に列ができています

 

 

 



 


 

混むところは苦手なんですが

せっかくの機会

重い腰をあげて朝一番で行きました

 

 



 


 
屋上庭園に着くと
お姉さんが忙しく働いてました
 
 
先に到着したお客さんがこれ欲しい
って・・・もうそんな感じでした
 
 
ショップのお兄さんが
「順番にお聞きしますから・・・」
とお客さんに言ってる所に到着
 
 
 



 


 

 
着いてみたものの
並ぶべきところもわからないし
順番もわからない
 
 
 
整理用の看板や目印がないので
どこに並んだら良いのか?
さっぱりわからない
 
 
 
知らずに
割り込みのような形になるのが
一番嫌なので
 
 
 
率先してスタッフさんに
半ば叫ぶように声をかけました
 
 
 
「整理券とかあるんですか?」
 
 
 
スタッフさん
「バラ苗の方はそちらに並んで下さい」
 
 
とその瞬間
 
 
 
後から来た方達が一斉に
そこめがけて
一瞬で走り並びました
 
 
 
あれよ!
あれよ!
って間に
 
 
 
思わず笑った
 
 
 
あっけに取られてるうちに
後から来た数人に先を越されました
 
 
 
ちっw
って思いながら
 
 
 
全くこう言う時にトロイ自分に
なかばあきれ
 
 
皆のためになったんだからと
(どこに並ぶかわかった)
 
 
 
心落ち着かせる
(こんな事ぐらいで怒っちゃダメw)
 
 
 
そしてそこから
争奪戦の様相を呈した和バラの世界に
入っていくのでした
(急にシュールになるw)
 
 
 
前振り長くてすみません

 

 

 



 


 


 

 

皆様のお目当ては

おへやで育てるばらシリーズ

 



 


 

今大人気でバラ友さんは

いつも苗を探しています

 

 

 

ショップのお兄さんさんが

お一人ずつ欲しいものと

 

 

本日それをもってきてるか?

を丁寧に確認して説明されているので

 

 

嬉しい事ですが

とても時間がかかります

 

 

 

 

順番は7,8人目でしたが

買うまでに何分かかった?

(๑>◡<๑)

 

 

 

その後会計がまた気が遠くなるほど

時間がかかりました

 

 

お姉さん一人で

一生懸命対応してましたから

 

 




 

後方にすごーくながい列が出来ています

50〜60人くらい並んでたんじゃないかな?

お会計も30分以上かかりました

 

 

 

後ろの方達は

1時間以上かかったんじゃないかな?

 

 

 

 

でも自分の順番が来たとき

ショップのお姉さんさんの

あまりの感じの良さに

 

 

 

待ったことは忘れました♡

 

 

 

感じの良い方は

そういう特殊能力を持ってますね

 

 

 

 

 

 

 

横では同じ日に出品されている

他のお花屋さんも並んでました

 

 




お隣のマルシェ

 

 

 

 

「うちは1本から買えますよー」

って並んでる最中に聞こえてきましまた

 

 

 

住宅街という事もあって

ご夫婦や家族連れといった方達や

友人同士で来ている方が多いようでした

 

 

 

 

 

苗は通販でもどこでも買えないので

どうしても品薄感

 

 

 

会員になるか?抽選に当たるか?

しないと手に入りません

(会員になるのも半端な金額ではありませぬ)

 

 

 

 

つい最近まではネット販売だけだったので

PCやスマホが苦手な方は

 

 

瞬時にポチしても

永遠に買えなかったそうです

(バラ友さんは相当なPC上級者)

 

 

 

バラ友さんいわく

 発売時間と同時にポチしたそう

それでも欲しいバラは

4回失敗したとぼやいてました

 

 

 

それを聞いて自分には絶対ムリだって

お迎えはあきらめてました

 

 (F&Gローズ時代のあおいやいおりがあるしね)

 

 

 

 

 

そんな事もあり

ショップさんの方でも

先月から抽選にしてくださったようです

 

 



 

 

 

そんな中

並んでると

聞こえて来た会話

 

 

 

「ねぇ、何でここだけこんなに混んでるの?」

 

 

 

友人「買えないのよぉ!」

 

 

 

「ネットでも

すぐに売り切れちゃうんだって」

 

 

 

それ聞いて

 

 

 

キタ キタ キターァァー

 

 

 

って思いました

 

 

 

やっぱり「買えない」が

キーワード

 

 

 

自分の事言われてるみたいでした

 

 

 

買えないとか

あとひとつとか

希少とかに

 

 

 

めっぽう弱い

 

 

 

なおさら、仕入れなくては!

という気持ちに陥ってしまう

(憧れのミニマリスト様への道のりは遠い)

 

 

 

あっ!買えないから

欲しいわけじゃないですよ

 

 

 

何せF&Gローズ時代には

好きすぎて

 

 

あおいは

2苗購入したくらいですから

 

 

 

 

 

 



 


  マルシェで購入したもの

和バラのロゴ入り袋は

前の方でおわり

 

 

無印の袋か〜w

 

 

 

 

最初は苗だけのつもりが

ついつい花束も買ってしまいました

 

 

 

レジ前に行くと素敵な花束が

置いてあって

 

 

皆様またそこにいくと

自然に手が伸びているようでした

 

 

 

あんな素敵な花束見せられたら

つい買ってしまう

 

 

 

 

 

 



 


 花束を買うのを迷っていたら

一緒に行ったダンナさんが

全部買ってくれました

 

 

 

今日は苗はお一人様

3苗までと言う事でした

 

 

 

花束を買うと

和バラが一輪もらえます

 

 

 

 

いただいたのは

 

 

 

 

 

 

 



 


 

ひより

 

 

可憐ですね〜

 

 

 




 

 

おへやで育てるばら セット

 

 

 

 

 

今年はビオラの争奪戦にも初めて

参加してみました

とてもシステマティックなのに

感心しました

 

 

 

混雑や並ぶのが苦手ですが

ちゃんと並ぶ場所の指示もあるし

クジ引きの手順やルールも

説明してもらえます

 

 

 

初めての参加でも

ストレスをあまり感じませんでした

 

 

 

人間わかっていると

わかっていないのでは

こんなにも違うんだー

って改めて思いました

 

 

 

そんなところが行き届いていたら

もっと楽しかったのにぁー

って思います

 

 

 

 

何せ争奪戦は苦手だし

ハードルが高いのです

 

 

 

 

そう言うのが嫌いなので

自分ひとりじゃ重い腰が上がりません

 

 

 

ビオラの争奪戦も

誘ってくださるバラ友さんが

いたから参加できました

 

 

 

バラ友さんに感謝♡

 

 

 

 

 

 

今日マルシェに行って

お連れして来たバラたち

 

 



 


 おへやで育てるばら

小春と花束

 



 


 

小春は花付きでした

 

 



 


 

 

数も限られていて希望の苗には

出会えませんでしたが

小春も大好き

 

 

 

そういえば

シャルロットペリアンなんて?

あったのかな?

聞かなかったけど

 

 

 

 

レジ前にあった花束

 

 

 

 

 



 


 

柔らかい色の花束を

選びました

 

 

 

 



 


 

 

 



 


 

 

柔らかい色は

お部屋にかざると

一瞬で明るくなります

 



 




風月とりくほたる

 

 

 

 

 

 

おまけにもらった

ひよりと猫さん

 

 

 



 


 

 



 



あらら

 



 

お手手入れにゃいで〜

 

 

 

 

おへやで育てるばら

雅が来た~

 

 



 


 

 

 



 



 



 

 


 

 



 



 

 


 

 柔らかい色の和バラ

 

 




 

 

 

 

和バラマルシェ

体験でした

 



 


 

 

長い時間

お付き合いありがとうございました

 

 

 

 

 



 

同じ日

たまプラ駅前のマルシェ