今週末もお天気が良くないとか
バラ作業がまた遅れちゃうなぁ
ま!
天気が良くても
サボってんだけどね
自分交配のククリスマスローズの
まとめをしました
オタク的♡で少し長くなってしまいましたが
お付き合いくださいませ
(=^ェ^=)
白を基調とした素朴だけど
爽やかなセミダブルを発見しました
ずっと蕾だったので
見つけた時には嬉しくて
思わず駆け寄りました
バラの株元に
3年がかりで咲いた自分交配の
クリスマスローズです
今年一番のお気に入りの
自家交配セミダブルと
同じ交配のものと思われます
↓↓↓
わかりますかぁ?
こっちの方が花弁に多く緑が入ります
交配はこちら
↓↓↓
種子親はウィンターシンフォニー
ディープパープルピコティSD(左)
花粉親は白のSD
(写真右は溢れ種からのクリロSSですが
こちらの親がたぶん白のSD)
花粉親は花壇で消えてしまったので
ズバリの写真がありません
上の交配の結果が
↓↓↓
新しく生まれた右の花
左が種子親で
右側が交配の結果
新しく生まれた花です
そして今日発見した同じ交配
新しく生まれた花(右)は
同じ交配の花でも
少し違うでしょ?
面白い!
楽しい〜♡
ハマります♪
増えるぅ
(〃ω〃)
そしてもうひとつ遅咲きで発見しました
バラ レッドインチューションの根元に
発芽した芽を置いて3年目
自分交配のクリスマスローズが開いていて感動
↓↓↓
好みのセミダブルだ〜
深いワインレッドもいい〜
全てにタグをつけられないので
交配はわかりません
(交配減らせば付けられるのにw)
実生なのか?交配なのか?
でもあまり実生の種は取らなかったので
交配かな?
例によって
もし可愛いのが出現したら?
って?
(この捨てた芽が実は可愛いかも?)
なんて思うとなかなか
捨てられなくて
あまった芽を
庭の所々に散りばめています
でも
捨てなくて良かった〜
こんなに好みのセミダブルに
出逢えるなら♡
これがクリスマスローズに
ハマる理由♡(わけ)
だし
増える理由♡(りゆう)
バラも減らさなきゃいけないのに
クリローまで増やしてどうする
(๑>◡<๑)
ここからはさらに記録を
まとめておきたいと思います
書いておかないとたぶん
来年はわからなくなる
今年も楽しすぎて交配しすぎて
訳わからなくなってるし
夢中になりすぎて本業?の
バラも枯らしたし
・・・
左が種子親の
ウィンターシンフォニー
ディープパープルピコティSD
右が花粉親の
ウィンターシンフォニー
オリエンタリスSD
なりました
わざわざ完成されてる
ウィンターシンフォニー同士を交配
させて
樋口氏も真っ青になりますかね
(//∇//)
種子親は大和園さん
シングルリバーシブルパステル(左)
花粉親はウィンターシンフォニー
スィングシリーズ(写真なし)
結果
新しく生まれた花(右)
スィングシリーズのバイカラーの色を
受け継いでいます
花粉親のスィングシリーズは
今年はお休みしてしまい咲きませんでした
なので写真なし
種子親は樋口交配グリーニッシュ(左)
花粉親は樋口交配ミスティローズSD(右)
そして生まれた新しい花は
↓↓↓
セミダブルピンク
色は正にミスティローズのピンク
そのままを受け継いだ感じ
そしてピンクのダブル
これも
もったいない組で
発芽した芽を適当に庭に植えておきました
なので交配か?実生なのか?
わかりません
でも種子親はグリーニッシュダブルっぽい?
今年ダブルの出現は少なかったです
(どうしてもSDどうしの交配が多かったので
シングルやSDが多く出る?)
このピンクのダブルは
3年目ですがステムが4,5本立ち上がり
多花性でとっても良い感じです
とにかく丈夫!
きっと種子親が優秀なんだわ
そして交配が不明な
もったいない組から生まれた花
↓↓↓
シンプルなシングル2苗
花壇のクリスマスローズは
放置しておくと山ほど発芽して
今年もたくさん間引きしました
でも、もし
この中に可愛いのがあったら
どうしよ?
なんて欲をかくものだから
庭中クリロの小さな芽だらけです
種子がこのくらいに膨らんだ頃
または
もう少し大きくなってから
・・・
以前は最初から袋かけをしていましたが
蒸れたりカビっぽくなったりと
失敗するので
少し種が膨らんだ頃やっています
素人には
その方が失敗が少なくなりました
万が一
他のクリロと交雑しても
売り物でもないし
全然okだしね♪
今年もバラの株元に
小さな芽を置きました
タグを付けてない
MIXの種から発芽したものです
MIXの方が成績が良くて
たくさん発芽しました
タグを付けていたものが発芽せず
交配がわからないものが
多く続出する予定
(*≧∀≦*)
さて
どんなお顔が出現するか?
楽しみ〜
この小さな芽に
花が付くのは
再来年!
気が遠くにゃるぅ〜
デニたんでした
(=^x^=)