ちょっとぶりの御朱印旅?に
今回は私の苗字や出身地に興味を持って調べてみて
苗字の発祥に由来のある神社を発見
車のナビ頼りで行ってきました
ほんとうに小さな神社ですが、宮司さんもおられ手書きの御朱印をいただけました
有名な大神社と違い、感じ的には村の鎮守様的な佇まいですが
欽明天皇7年は西暦546年となりますので
1478年前の創建ですので、由緒ある神社です
道路を挟んで社務所も有りますので、それなりの参拝の方もおられるのでしょう
ついでに
健軍神社!こちらは流石に大きな社で
山門は
こんなに立派ですし、社殿は
笛田神社とは比べ物にならない大きさでした
車の安全祈願がひっきりなして
私も駐車場に着いたら、警備の方に、
参拝ですか?車の安全祈願ですか?と聞かれました
ちなみにこちらの創建は欽明天皇19年
笛田神社が少しお兄さんです
参道脇に明治天皇陛下の教育勅語の碑が有りました
御朱印旅のいろんな出会い有りますね
by放浪者




