今は遠征の時に神社巡りで御朱印集めをしています
今回は東北、仙台
朝早くに目覚めて、方向を決めて動くのですか、今回は2日分
初日は、仙台と言えば青葉
なので、「青葉神社」へ
伊達政宗公ゆかりの神社
御朱印は
手書きでいただきましたが以外とシンプル
遠征終了の翌日
仙台て言えばこの方
青葉城に鎮座されます、どなたもお見知りおきの
「伊達政宗公」の銅像
こちらで
宮城縣護國神社へ詣でて
こちらをいただきました、手書きでは無く、書き置きでは有りましたが
それから国宝「大崎八幡宮」へ
こちらは煩悩の数の石段があり、歳のせいか登り終わると息切れが
こちらでは、本社だけの御朱印を手書きでと思っていたのですが
末社と併せて5枚セットの書き置き御朱印でした
御朱印は有り難いのですが、セット販売はちょっと
一応全社回ってきました
たった3社詣でて御朱印7枚いただきました
仙台に来たのですから、王道は踏まないと
ずんだ餅!
珍道中の顛末でした
by放浪者