昨日は令和5年5月5日


「5」が三並びの日、子供の日でも有りましたが


ゴロを狙いに宗像大社へ



そこそこの観光客の方々がいらっしゃいました

もちろん私も車での訪問の為

「辺津宮」のみの参拝ですが


「中津宮」は大島に渡らければいけませんし

「沖津宮」は神職以外の渡航は禁止されていますので

九州本土に有る祭神にて、御朱印をいただきました


燦然と輝く「令和五年五月五日」

印は「邊津宮」てなってますね

創建年は不明で、それほど昔からの神社と言う事で

3人の女神様が、各社に祀られておられます

特に沖津宮は神官のみで、女人禁制

神官も島に上陸する時は、船着きの海に入り禊ぎ後に入島するなど、厳しい決まりが有ります

なんでも女性が来ると女神が焼きもち焼くとか

毎年宗像フェスも開かれ(昨年は北九州でしたっけ?)

我らの有安さんの初ソロフェス参加も、宗像でした

私らからすれば、女神に数えてもいいのですが


さてさて、次は有安さんゆかりの京都で御朱印集め励む予定です

by放浪者