すいません、いち個人の思うところです


現在コロナワクチン接種が進んでおります


確かに、ワクチン接種を受けかどうかは個人の判断であり、誰も強制出来るものではありません。


したくても病気等で接種出来ない方やアレルギーがあり万が一を考えた場合、受けないとの選択はあり得る事なので、そんな方々に無理やり接種させたり、接種しない事を避難するのは間違っていると想います


また、仕事で他の方々に影響を及ぼさない方は自己判断で罹患しても自己責任で対処されるので有れば、接種されなくても個人の自由です


私が思うのは、受けない方への

ワクハラ(ワクチンハラスメント)の事例を報道番組でやってたのですが


ハラスメントを受けたと言う方が


介護士の方でした、会社から接種は、必須と言われ受けないと仕事が出来ないようになると言われハラスメントと感じた!との内容です


私が思うにこれがハラスメント?と受け取りました


私の親も今施設にいます、この1年家族でも施設内には入れず、厳戒体制で対応を頂いております

有り難い事と思っています


介護現場と言うのは高齢師を預かる(顧客)ところです。そして、コロナ感染すると肺炎を発症します


高齢者の死亡原因の多くの割合が肺炎です


なので、高齢者施設の方々はコロナ感染が拡がらないように持ち込まない為の対策を行われています


その中には、ワクチン接種も含まれていると思うのですが、持ち込ませない為には、施設で勤務される方の罹患を防ぐ事が重要なので、ワクチン接種も優先で施設従事者の方も入っておられます


私の知り合いの介護士さんはもう2回の接種を終わられています。痛かったとの感想も有りましたが


なので、施設従事者はどんな事があろうと入所者に感染させ不幸な結果にならないよう、施設の責務として接種は必須では無いかと思います


もし、ご自身の体質やアレルギーなどで接種出来ないので有れば、その仕事から退く(入所者と接触しない業務や離職も選択肢)


なので報道で言われるワクハラの対処者として、介護士や医療機関などの方々、救急に携わられる方々は入らないのではないでしょうか?


一般の企業で同様の事が行われれば、ハラスメントでいいと思いますが


もし、私の親の入所している施設でそれがまかり通るなら、そんな危機管理もしていない場所には預けられません。


未接種の職員のせいで、預けている側が罹患して不幸な結果になった場合どう、その方は責任を取られるのでしょうか?


仕事をする上で、自分の考えよりも優先する事は有ると思います


打たない自由も有ります、職業選択の自由も有ります


以上、ちょっと報道を見て、事例おかしくない?

ど思い、愚痴りました