昭和生まれからすると
山の日って言うのはなんだかピントきませんね
今年で4回目?本来は8月11日ですけど
日本の山と言えば
まあ、古い話ですが、令和になってますから、さすがに、この山の造山活動の話とかは、北海道の方でも読んでませんよね
昭和生まれなので、直近に有った畑からみるみる山が出来る話とか教科にあったのでしょう
昔、なぜ山に登るかって話があり
「そこに山が有るから」とか、のたまわった方がおられたとか
この方は
そこに歌があり、それを歌う事によって、いろんな人に繋がって、思いを届けたい
すこしでも、みんなの心を癒せたら
て、思って曲を作ったり歌ったりしてくれているんですよね
山は登るだけではなく、遠くから眺めても癒される
杏果の歌も、自分が歌うのではなく、有安杏果と言うアーティストの歌声で届けて貰うことが最も癒される
富士山を極めなくてもいい!
富士Qでもいいので、てっぺんを目指して欲しいです
山は遠くから見ると、すぐに登れる気がしますが、裾野に行くと、大きい物です
焦らずに、一歩一歩着実に前に進んで頂上を目指せ!
byte放浪者




