すいません、またまた固い話

最近?ちょっと前に、地毛の髪の毛が少し茶色の女の子が校則だから黒に染めろって教師に言われ、泣く泣く髪を染めた事が、問題となり、物議を醸しましたが

これは、教師が校則と言う決まりを守らせる為にした事と言っていると思います。

これは、個人の自由より、学校や社会で決まった事は、守らないといけないと教育してる訳ですよね。

なので、こんな憲法に保証されている個人の自由を侵害してまで、生徒に髪を染めさせた。

髪を染めた生徒を元に戻させる事ではなく!

なので、教師たるもの、率先して学則や教育委員会などの決まりを守る必要が有るのは当たり前の事

ですが、こんな記事が




提訴された方のお名前や掲載した新聞社の名前は伏せますが

学校で決まった校則に従うのは

「思想良心の自由を侵害する」とご高説をのたまわっています。

そうすると、この方の教え子は学校の校則や社会通念は守らなくて言い訳ですよね。

自分が守らない校則を教え子だけには、世の中の決まりごととして、押し付けるのはおかしな話です。

これをよく野党の方も使われるダブルスタンダードと言うのではないですか?

自分の思想良心に違う事を要求され、それを了承しなければ雇用契約をしないとは、世間一般で当たり前の事です。

どこの会社でも、会社の方針、社則に反した場合、懲戒です。

事前に提示された訳ですから、その条件が飲めないので有れば、再雇用を断ればすむ話です。

それを、その組織の決まりは守らないが採用しろとは、どんな生温い環境で就業してきたのやら。

私が経営者なら、こんな社員まっぴら御免です。

ましてや、公立、国民の税金で給与貰う仕事で国家へ批判的な事をしている、

嫌なら私立の学校で主義、主張を言えばいい

こんな教師に教育されると、子供も戦前の教育と同じで、自分の意思で物事を判断出来なくなり、こんな下らない教師の思想が刷り込まれる


戦前の教育が教育が、と騒いでる連中が戦前の教育と同じ事をしている。

それが分からないこんな人間がいるから、子供たちにも自分達の価値を押し付けて、髪を染めさせたりするんだ

情けない教育偽善者だと思う。

人の振り見てわが振り直せ!

梅原さん、いい年をして、教育のなんたるかを知らないなんて、本当に教師したんですかね~きっと、他人に厳しく自分に甘くつて教育理念なんでしようか?

教わった生徒は災難でしたね。
かわいそう、世の中の常識も分からない先生なんて!


                                                         by放浪者