8月15日。

今日は、日本がポツダム宣言を受諾をした日、日本の終戦記念日です。

私はもちろん、戦争経験は有りません。母から、戦時中、戦闘機の攻撃の話や長崎の原爆の話を聞いた程度です。

今日は、戦争と言うものを2度と起こしてはならないと、思いを強くする日でもあります。

また、戦争で 亡くなられた方々を追悼する日でもあります。

しかし、悲しいニュースが有り、考えてしまいます。

靖国神社を反対するグループに、暴力を奮った人が逮捕されたとの事です。

自分の主張を暴力で従わせようとするのは、間違いです。どこぞの隣接国と同じ考え方で、やっては逝けないことだと思います。

しかし、私が悲しいと思うのは、なぜ同じ日本人で、靖国神社を否定するのかと言うことです。

靖国神社には、国の為に戦い亡くなられた方が祭られておられます。

確かに批判のある方々も有りますが、ほとんどの方は西南の役以降の国民です。

そんな方々も、批判するのでしょうか?

戦争に良い戦争、悪い戦争は無いと思います。その時の人達は、家族や知り合いを守ると思って、戦われたと思います。

それは国の問題、為政者の問題であり、亡くなられた方々に対しては、やはり敬意を表すのが、本当ではないでしょうか。

批判をされている方々は、なぜ駄目なのでしょう。他国から批判が有るから?

同じ国民として、国を思い亡くなられた方に対しては感謝や哀悼は浮かばないのでしょうか?

なんだか、悲しく思います。

歴史はあとで、作られるもの、勝者の思いが、考えが歴史に残るものです。

静かに感謝って出来ないのでしょうか?



                                                   by放浪者