イチローの安打記録と名球会 |

イチローが張本勲の持つ通算安打記録3085本を抜き、日本新記録を打ち立てた。アメリカの新聞では「日米合算ってど~なんだろ?」とさぞ日本では騒がれてるのではないの?と書いている。
http://blog.seattletimes.nwsource.com/stone/2009/04/16/ichiro_and_his_pursuit_of_isao.html
実は日本プロ野球公式記録は張本の3085本であり、これは今後も変わらない。では、なぜ日米通算を「新記録」としてマスコミなどでも疑問なく受け入れるかというと、
*大リーグの方がレベルが上、あるいは同等以上とみなしている、
*名球会が「日米通算記録を認める」と2003年に規約を改定した、
のふたつの理由があると思う。
*名球会が「日米通算記録を認める」と2003年に規約を改定した、
のふたつの理由があると思う。
最初の日米のレベルについては問題ないが、下の名球会というのがクセモノなのだ。名球会とは、
*昭和生まれで、
*投手は通算200勝、あるいは250セーブ以上、
*打者は2000安打以上、
達成した者が入会できる。
*昭和生まれで、
*投手は通算200勝、あるいは250セーブ以上、
*打者は2000安打以上、
達成した者が入会できる。
上記達成選手の連盟表彰のときに、名球会会長の金田正一がブレザーを着させることなどから何か正式な団体のようにも見えるが、当初は任意の親睦団体でいまは株式会社だ。
つまり、名球会は入っても入らなくてもいいのである。現に有資格者で未加盟のひともいる。だいたい、なぜ「昭和生まれ」に限ってあるかというと、これを考案した金田氏が川上哲治や別所毅彦といったうるさいお偉方を排除したかったからだという。
そして未加盟の3人※1のうち、明確に「入るつもりはない」と公言していたのは、落合博満である。落合がロッテ入団当初、前監督で解説者だった金田氏が落合の打撃練習をみて、「これはプロでは使い物にならん」と目の前で言ったことが理由だという。落合は大学卒業後しばらくしてから25歳でのプロ入りだったが、「高校出たての選手だったら潰れている」と述懐している。
名球会の活動自体は野球関係の寄付やチャリティなど、それなりに球界に資するものであるのだが、事務所は金田氏の事務所におかれている。名球会の成功は、長島と王を入れることができた金田氏の作戦勝ちといえるのかもしれない。名球会には、他にも参加資格のある外国人選手が入会していないなど、論議を呼ぶ点がある。※2.
※1.他のふたりは榎本喜八と江夏豊。榎本は引退後一切球界との関係を絶ったからで、江夏は入会したが薬物問題などで参加をやめている。
※2.日米合算記録だと10名の外国人選手に資格があるといわれる。ちなみに王も外国籍。
※2.日米合算記録だと10名の外国人選手に資格があるといわれる。ちなみに王も外国籍。
なぜ中京? |

浅田真央が国別対抗戦で自身初の200点超えを達成した。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sports/news/CK2009041902000143.html
一部TVやマスコミでは「これでキム・ヨナに並んだ」的なあつかいをしているが、そ~なのか。国別対抗戦はこれが初回で、しかも真央ちゃんは日本の優勝がないと決まってからの演技を行っている。
キム・ヨナはオリンピックを除くと頂点に当たる世界戦選手権で自己最高&女子最高点を出したのがスゴぃのであって、真央ちゃんは自国開催でプレッシャーのかからない場面で力が発揮できない方が逆におかしいと思うのであつた。
真央ちゃんが失敗するようになったのは、日本の一番手で常に優勝を求められるようになってからであり、フィギュアという競技がいかにメンタルが影響するかということを忘れてはならない。
さて、真央ちゃんが名古屋出身なのはよく知られているし、フィギュアスケートが伊藤みどり以来中京出身者が多いのは環境など設備面や指導者が整っているという理由があるのだろう。
中京出身スケーター
伊藤みどり
安藤美姫
浅田真央
中野友加理
伊藤みどり
安藤美姫
浅田真央
中野友加理
しかし、世界レベルの日本人アスリートが中京に集中してるように見えるのはなぜだ?
イチロー 愛知県西春日井郡出身
室伏広治 生まれは静岡だが、小中は愛知
室伏広治 生まれは静岡だが、小中は愛知
そして女子マラソンでオリンピックで2大会金メダルをとったひとたちも、
高橋尚子 岐阜県岐阜市出身
野口みずき三重県伊勢市出身
野口みずき三重県伊勢市出身
と中京出身者であつた。なぜかはでんでんわらかんのだが、確かにウチのブログを通り過ぎたり現在もいたりする中京のひと(♨、Anne、102nd)も変わっているのだが。。。関係ないか☆
世界一美人の政治家 |

スペインの新聞「20minutos」で行われていた、¿Quién es la política más linda del mundo?(世界一美人の政治家は誰?)の投票で日本代表の藤川優里市議(青森県八戸市)が優勝した。
↓これが20 minutosのHPだが、さしんが多いのでチョト時間がかかる。
http://listas.20minutos.es/?do=show&id=66425&c=1233508233
この投票、もともと記者個人で開催していたもので勝手に候補者を選んで載せていたようだ。藤川市議の優勝も日本のマスコミが取り上げた結果、面白半分に投票したひとが増えたからだと思う。
んで、このリストをみるとスペインの新聞だけあってヨーロッパや中南米諸国の議員は詳しいとみえて丁寧に選んであるが、アメリカはクリントンとペイリン(その他)というように有名人先行だったり、中国はなぜか外務省報道官の姜瑜がリスト入り、って政治家じゃなくて官僚だよっ!(さしんは姜瑜報道官)
このリストの国名表示は当然スペイン語なので、まったくわからんのもある。
Dinamarca→ デンマーク
Suecia→ スウェーデン
Reino Unido→ イギリス(連合王国)
Suecia→ スウェーデン
Reino Unido→ イギリス(連合王国)
んで、Nueva Zelandaっていうのはニュージーランドだろうとわかったのだが、そういえばジーランドって何だ?と思って調べてみたらオランダのゼーラント州(Zeeland)にちなみ「新しいゼーランド」という意味でつけたんだという。Zeelandにも意味があって英語でいうとSealandだと。ついでにオランダというのはホラント州からの転訛で、英語表記はNetherlandsであつた。