「左翼の陰謀」なんだとさ |

アメリケ大統領選挙の推移を追うために、ほとんど毎日インタラネッツで無代で見られるアメリケのTV
ヌースをみている。ABC,NBC,CBS,CNN、FOX、よりどりみどりであれ。
このうちABC,NBC,CBSというのは昔からある3大ネットワーケ、CNN(ケーブルヌースネットワーク)
はご存知ヨッツの達人テッド・ターナーが創設すたヌース専門チャンネル。
はご存知ヨッツの達人テッド・ターナーが創設すたヌース専門チャンネル。
FOXは1986年創業だが人気絶頂の「アメリカン・アイドル」などを持ち、どんどこ視聴率を上げていて
いまや「4大ネットワーク」の一角に入ったという意見もあれ。
いまや「4大ネットワーク」の一角に入ったという意見もあれ。
ところでこのFOX、どちらかというと思想的には保守とは聞いていたが、昨日のオピニオンショーで、
「NBCは左翼的放送局」とおっさってた。(元大統領広報官が「ブッシュ政権は国民を騙してる」という
趣旨の回顧録を書き、NBCのショーに出ての感想)。ま、こりはショーのホスト個人の意見なのであるが、
こんなこつは他の放送局ではまず聞かん。
「NBCは左翼的放送局」とおっさってた。(元大統領広報官が「ブッシュ政権は国民を騙してる」という
趣旨の回顧録を書き、NBCのショーに出ての感想)。ま、こりはショーのホスト個人の意見なのであるが、
こんなこつは他の放送局ではまず聞かん。
また違う女性ホストは、「(地球温暖化問題で)SUVに乗るなとか、温度設定を下げろとかいうのはアメリカ
的生活(american way of life)への侵害だ。より多くのアメリカ人が大きな車に乗り大きな家に住む権利を
外国の勢力(特にEUとか)にとやかく言われる筋合いはない」とかおっさってるのには、たまげた。
こりではCO2削減や京都宣言の批准なんかでけっこないわねぇ…。
※オピニオンショーはフツ~のヌースと違い、司会者の政治姿勢をハキリ出した討論番組の類。
的生活(american way of life)への侵害だ。より多くのアメリカ人が大きな車に乗り大きな家に住む権利を
外国の勢力(特にEUとか)にとやかく言われる筋合いはない」とかおっさってるのには、たまげた。
こりではCO2削減や京都宣言の批准なんかでけっこないわねぇ…。
※オピニオンショーはフツ~のヌースと違い、司会者の政治姿勢をハキリ出した討論番組の類。
自衛隊が行ってもぇぇの♪ |

四川省大地震災害者支援で中国政府が自衛隊機使用を容認すた、というヌースが流れた。んが、次の
日には、「反対する世論も大きいので民間機にすた」というこつににゃった。
こりは中国政府が(一部としても)本音では、「現状でニポンが中国を侵略するわけなからん」と思ってる
ということの証かもすれん。
ということの証かもすれん。
もろちんそこには、
*人民解放軍は災害救援に習熟していない
(自衛隊はどっちゃかというと災害救援活動が主)
*自衛隊のよ~に資材・人材・組織等すべて揃ってる方が便利
*とにかくテントが足らんのでごちゃごちゃ言ってる場合でない
などの理由もあるのだろう。
*人民解放軍は災害救援に習熟していない
(自衛隊はどっちゃかというと災害救援活動が主)
*自衛隊のよ~に資材・人材・組織等すべて揃ってる方が便利
*とにかくテントが足らんのでごちゃごちゃ言ってる場合でない
などの理由もあるのだろう。
すかし、やぱり実務ラベルでは中国政府はニポンを「民主的で平和指向の国」(別にこれがぇぇ意味とは限ら
ないのだが)と認識すてると言ってぇぇのではないか。
ないのだが)と認識すてると言ってぇぇのではないか。
思えばニポンが中国を上から目線で見てるのは日清戦争(1894~95)から100年余りの今日までであれ。
いろいろと議論もあろうが、何千年かの日中関係においてニポンの方が中国より上というのは、実はボキ
たちがたまたま生を受けた僅かな期間であつた。(国力が大きいからといってそこのひとびとが優越して
るかというのはまた別の問題)
いろいろと議論もあろうが、何千年かの日中関係においてニポンの方が中国より上というのは、実はボキ
たちがたまたま生を受けた僅かな期間であつた。(国力が大きいからといってそこのひとびとが優越して
るかというのはまた別の問題)
資源外交や国境線などさまざまな問題で中国との角遂は将来にわたって存在するだろう。また、中国
のナソナリズムがニポンを敵視する事態や人民解放軍の軍拡も脅威になるかもすれん。くわえて、人口
と国土がニポンより大きい中国がさまざまな指標でニポンを追い抜いていくのは確実であれ。
のナソナリズムがニポンを敵視する事態や人民解放軍の軍拡も脅威になるかもすれん。くわえて、人口
と国土がニポンより大きい中国がさまざまな指標でニポンを追い抜いていくのは確実であれ。
すかし、ニポンは中国や北朝鮮がヤだからといって引っ越すわけにもいかん。今回の大地震では被害に
あつた方々はお気の毒である。んが、同時に日中関係の将来にあらたしい道がチョト見えてきたのかも
すれん。
あつた方々はお気の毒である。んが、同時に日中関係の将来にあらたしい道がチョト見えてきたのかも
すれん。
原油価格くん |

原油価格が1バレル=130㌦を超え、さまざまな影響が出ている。ここで君たちと石油についてチョトあらた
めてみてみよう。もともと、石油・石炭・天然ガスというのは大昔にお隠れになられた動植物の死体が堆積
し、地熱や地圧により化学変化すたものであれ。ゆへに総称して化石燃料という。
原油の価格単位であるバレルとは「樽」のことで、約159㍑。産出量は、1位サウジアラビア、2位ルシア、
3位アメリケ、であるが埋蔵量だと、
3位アメリケ、であるが埋蔵量だと、
1位.サウジアラビア
2位.カナダ
3位.イラク
4位.アラブ首長国連邦
5位.クウェート
6位.イラン
7位.ベネズエラ
8位.ロシア
9位.リビア
10位.ナイジェリア
とにゃっている。(キャナダが2位って意外だわね)実は、原油の全埋蔵量のうち実際に取り出せるのは3割
程度といわれている。これには深度、技術的困難、採算分岐点などの要素があり、価格高騰や技術の進歩
により埋蔵量は増加する。「いつまでたっても埋蔵量はあと50年」になるのは、こういう仕組みであつた。
2位.カナダ
3位.イラク
4位.アラブ首長国連邦
5位.クウェート
6位.イラン
7位.ベネズエラ
8位.ロシア
9位.リビア
10位.ナイジェリア
とにゃっている。(キャナダが2位って意外だわね)実は、原油の全埋蔵量のうち実際に取り出せるのは3割
程度といわれている。これには深度、技術的困難、採算分岐点などの要素があり、価格高騰や技術の進歩
により埋蔵量は増加する。「いつまでたっても埋蔵量はあと50年」になるのは、こういう仕組みであつた。
1970年代、第一次オイルショック以前は原油価格はバレル当り2㌦。これが12㌦に高騰したのがオイルショック
であれ。その後、第二次オイルショックで40㌦台に上昇すれ。んで、中途を省略すていまは130㌦。200㌦まで
予想する向きもあるが、現実的には150㌦が上昇ラインのとりあえずの限度でないか。
であれ。その後、第二次オイルショックで40㌦台に上昇すれ。んで、中途を省略すていまは130㌦。200㌦まで
予想する向きもあるが、現実的には150㌦が上昇ラインのとりあえずの限度でないか。
ニポンではガソリン1㍑=170円台という現状であるが、アメリケでは1ガロン=4㌦台突入か、というので
連日ヌースになっている。んが、1ガロン=4㌦っていくらなのよ!1ガロンは約3.785㍑。1㌦が約105円
とすると、1㍑=約110円。突入か?であるからして実際には100円前後だろうが、こりはアメリケ人に
とっては痛い。
連日ヌースになっている。んが、1ガロン=4㌦っていくらなのよ!1ガロンは約3.785㍑。1㌦が約105円
とすると、1㍑=約110円。突入か?であるからして実際には100円前後だろうが、こりはアメリケ人に
とっては痛い。
ニポン人なら、「そんじゃバスや電車で」というこつになるかもすれんが、アメリケではバセはあっても電車が
にゃいとこが多い。んでもって、よぽどの大都市でないとバセも何時間に一本つ~のがフツ~。つまり、
「車が交通手段の基本」なので、ニポンより原油価格高騰の影響は大きいのであれ。
にゃいとこが多い。んでもって、よぽどの大都市でないとバセも何時間に一本つ~のがフツ~。つまり、
「車が交通手段の基本」なので、ニポンより原油価格高騰の影響は大きいのであれ。