イメージ 1

 

(上)から続く

Narayana Murthy ナラヤナ・マーシイ/インド
"アジアのビル・ゲイツ"として知られるインドの実業家、全世界で6万人以上の従業員をかかえる


Hanae Mori, Yohji Yamamoto, Issey Miyake & Rei Kawakubo
森英恵・山本耀司・三宅一生・川久保玲/日本

服飾デザイナー、山本・三宅・川久保(コム・デ・ギャルソン)はDCブランドブームの立役者


Muhammad Yunus ムハマド・ユヌス/バングラデッシュ
グラミン銀行創始者・経済学者、貧困層を対象とした低額無担保融資(マイクロクレジット)を行い、同銀行とともに今年度のノーベル平和賞受賞


Chung Ju Yung 鄭周永/韓国
現代財閥創業者、現代建設・現代自動車・現代鋼管・現代重工業などを設立。
2002年FIFAワールドカップ日韓共催にこぎつけたFIFA副会長鄭夢準は六男



Victor & William Fung ビクター(馮國經)、ウィリアム・ファン兄弟/香港
Li&Fungグループ会長、香港財界の重鎮


Shigeru Miyamoto 宮本 茂/日本
"ドンキーコング"と"スーパーマリオ"でおなじみのゲームデザイナー


Lakshmi Mittal ラクシュミ・ミタル/インド
鉄鋼王、Forbesでは世界第5位、Sunday Timesでは英国1位の富豪。家族でミタルスティールを88%所有。ミタルスティールは、鉄鋼生産量世界一、売上世界2位。1989年創業以降、買収につぐ買収で大きくなった。現在、売上高世界一のアルセロールとの合併計画進行中


競技者と探検家

Sachin Tendulkar サチン・テンダルカー/インド
クリケット選手、Wisdenのクリケット年鑑によると、史上二番目に偉大なバットマンだそうです。



Li Ning 李宁(李寧)/中国
体操選手、LA五輪で金3・銀2・銅1を獲得、ソウル五輪後に引退し「李寧」ブランドのスポーツ用品会社をつくった


Jahangir Khan ジャハンギール・カーン/パキスタン
スカッシュの元世界王者、史上最高の選手といわれている。


Bruce Lee 李小龍/アミリカ・香港
俳優・武術家(截拳道)、アメリカのTVシリーズに出演後、香港映画に。1973年ハリウッドとの合作映画「燃えよドラゴン」に主演するが、日本公開前に死去。その後日本では香港時代の作品を次々と公開、ブルース・リーブーム、カンフーブームが起こる。アジア人男性にして国際的に主役を張れた嚆矢、かもしれない…


Efren Reyes エフラン・レイエス/ヒリピン
ビリヤード選手、プール特にナインボールとワンポケットでは史上最高といわれる。


Tenzing Norgay & Sir Edmund Hillary テンジン/ネパール、ヒラリー/ニュージーランド
エベレスト(チョモランマ)初登頂者


Rudy Hartono ルディ・ハルトノ(梁海量)/インドネシア
バドミントン選手、1980年世界選手権王者


Sadaharu Oh 王貞治/台湾・日本
868本塁打記録の世界の王、WBC優勝監督としても記憶に新しい


Mou Zuoyun 牟作云/中国
バスケットボール選手として1936年のベルリン五輪出場、米国留学を経てコーチとして中国チームを率いる。北京オリンピック招聘活動にも寄与


Inspirations

The Dalai Lama ダライラマ(達賴喇嘛)14世/チベット
13世ダライラマの転生にしてチベット仏教とチベット亡命政府の最高指導者。1959年インドに亡命、1989年ノーベル平和賞受賞


Youk Chhang 読めん…/カンボジア
ポルポト政権時代の虐殺を記録するDocumentation Center of Cambodiaの責任者


Guan Yi & Malik Peiris グアン・イとメリク・ペイリス/香港
香港大学微生物学教室、SARSの媒介原因を特定し、流行を防いだ


Thich Nhat Hanh ティック・ナット・ハーン/ベトナム
禅僧侶、Engaged Buddhism(社会参加する仏教)を提唱しベトナム戦争の終戦に力を尽くす


Eugenia Apostol & Letty Jimenez-Magsanoc 
ユージニア・アポストルとレッティ・ジメネス-マグサノック/ヒリピン

ジャーナリスト、マルコス政権下でのアキノ暗殺を記事にした


Kang Chol Hwan カン チョル フアン(姜哲煥)/日本・北朝鮮・韓国
強制収容所から脱北、ブッシュ大統領に面会 し北朝鮮の人権問題のシンボルになる


Judith Mackay ジュディス・マッケイ/イギリス・香港
WHO政策顧問、タバコの害を追究しタバココントロール運動を行っている


Mechai Viravaidya メチャイ・ビラバイダヤ(มีชัย วีระไวทยะ)/タイ王国
政治家・活動家、1960年代より人口抑制策のためにコンドーム使用を提唱、"ミスターコンドーム"と呼ばれる。AIDSの蔓延により活動を強化、1991年には観光兼情報兼AIDS担当大臣となった


Ding Zilin 丁子霖/中国
天安門事件で当時17歳を息子を軍の射撃で失い、「天安門母の会」を組織。ノーベル平和賞候補になる


Meena ミーナ/アフガニスタン
女性権活動家、20歳でアフガニスタン最初の女性運動、RAWA(アフガニスタン女性の革命的協会)を結成するも10年後誘拐され殺害


King Bhumibol Adulyadej プーミポン・アドゥンラヤデート王(ภูมิพลอดุลยเดช)/タイ王国
タイ王国国王ラーマ9世、今年即位60周年を祝った。国民に深く敬愛されており、数々の政治的混乱をその
権威で解決している



Mother Teresa マザーテレサ/マケドニア・インド
インドのコルカタにて貧者を助ける活動を主宰、ノーベル平和賞、アミリカ名誉市民、死後列福された。実物は小さくてこわい