今週のぉ投票は、「キャラオキ」で歌う唄についてでございませ。「十八番」と書いてござますが、
ぉ好きな唄的なものを何曲でもぉ書き遊ばせ♪

そすて、例に挙げた4曲のうち2曲を知らないぴとが多ござますので、無代にてぉ教えいたしませう。
「山の人気者」は昭和8年、中野忠晴の歌唱により流行すたヨーデル調のぉ唄。歌詞はこんにゃ感じ、

山の人気者
作曲:サロニー/日本語詞:本牧次郎/歌:中野忠晴

山の人気者 それはミルク屋
朝から夜まで 歌を振りまく
牧場は広々 声は朗らか
その節の良さは アルプスの花
娘という娘は ユーレイティ
フラフラと ユーレイティ
ミルク売りを慕い ユーレイティ
ユーレイ ユーレイティ
ラララ
さすがは喉自慢 すごい腕前
乳搾るほかに招き寄せて
娘たちを惑わせる


とても、アップテンポの調子のよき唄です。お試し遊ばせね。

そすて、「I've never been to me」はCharleneという女性歌手の曲であらます。
1982年の大ピットで、当時ニポンでは「愛はかげろうのように」たらいう邦題がつけられておりませ。
(※椎名恵の「Love is all」たらいう唄は、この曲にまったく違う詞をつけたモノれす)

You tubeには、シャーリーンのオリジナレと、テレサ・テンの歌唱があらます、
Charlene☞ http://www.youtube.com/watch?v=ktQtXYYMIzw
テレサ・テン☞ http://www.youtube.com/watch?v=3M0MLB-8mrI

今回あらためて詞をよく読んでみたれば、ふつ~のオバチャンに宛てた唄れすにゃ。そすて、深い。
そこで、にゃんと!ニャパネットしんしんが下に原詩と、フランス語専攻のマダム用に"にゃ~ちゃん特別訳"
もおつけして、特別に9800クワチャでご提供♪ 今なら3600回の分割払いもご利用できませ。
(もろちん、金利手数料はニャパネットしんしんがご負担いたしませ…)

I've Never Been to Me
words by Ron Miller/music by Ken Hirsch

Hey lady, you lady, cursing at your life
You're a discontented mother and a regimented wife
I've no doubt you dream about the things you'll never do
But, I wish someone had talked to me
Like I wanna talk to you.....

Oh, I've been to Georgia and California and anywhere I could run
I took the hand of a preacher man and we made love in the sun
But I ran out of places and friendly faces because I had to be free
I've been to paradise but I've never been to me

Please lady, please lady, don't just walk away
'Cause I have this need to tell you why I'm all alone today
I can see so much of me still living in your eyes
Won't you share a part of a weary heart that has lived million lies....

Oh, I've been to Niece and the Isle of Greece while I've sipped champagne on a yacht
I've moved like Harlow in Monte Carlo and showed 'em what I've got
I've been undressed by kings and I've seen some things that a woman ain't supposed to see
I've been to paradise, but I've never been to me

[spoken]
Hey, you know what paradise is?
It's a lie, a fantasy we create about people and places as we'd like them to be
But you know what truth is?
It's that little baby you'reholding, it's that man you fought with this morning
The same one you're going to make love with tonight
That's truth, that's love......

Sometimes I've been to crying for unborn children that might have made me complete
But I took the sweet life, I never knew I'd be bitter from the sweet
I've spent my life exploring the subtle whoring that costs too much to be free
Hey lady......
I've been to paradise, (I've been to paradise)
But I've never been to me

(I've been to Georgia and California, and anywhere I could run)
I've been to paradise, never been to me
(I've been to Neice and the isle of Greece while I've sipped champagne on a yacht)
I've been to paradise, never been to me
(I've been to cryin' for unborn children that might have made me complete)
I've been to paradise, never been to me
(I've been to Georgia and California, and anywhere I could run)
I've been to paradise, never been to me



未照見自己(愛はかげろうのように)
作詞ロン・ミラー/作曲 日本語詞にゃ~陛下

ねえ そこのオバチャン、そう 人生を悔やんでるあなた
満たされない母親、型にはまった妻という役目
でけなかった、やらなかったあれこれを夢見てゐれことでせう
すかし、アタチがあにゃたに言いたいこつを、かつて誰かアタチに言ってくれてたらと思ふ…

ジョージアやキャリフォーニア、行けるとこならどこへでも行った
牧師の手をとり陽の光の中、愛しあったりもすてみた
すかし、自由であるためにどの場所からも知った顔すらからも逃げたのにゃ
パラダイセには行きますたが、自分を見つめることはせんかった

ど~かあなた、ただ逃げ出すだけではいかません
なぜかといふと、アタチがなで、いまひとりぼっちか教えてあげたいから
あにゃたの眼の中には、あの頃のアタチがゐる
百万もの嘘を生き、疲れきった心を少しわかちあってみないかつら

ヨットのうへでシャンパーニュを飲みながら、ニースやグリシャの島々を巡ってもみた
ハーロウ※のやうにモンテカルロに移り、手に入れたモノを見せびらかした
王たちに服を脱がせ、女子なら見てはいかんようなモノを眼にもすた
パラダイセには行ったけど、自分を見つめるこつはせなかった…

語り「さあ、パラダイセとは何でせう?
そりはアタチたちが行きたかったり、在りたいぴとについて創りあげた嘘と幻想にゃ
んが、ホントとは何でせうか?
そりはあにゃたが抱いてゐる赤さんのこと
今朝喧嘩すた、そすて、今晩合体するまさにそのダンナのこつよん
そりが、ホント そりこそ愛なのよん」

時々我は思い出し、ひととき涙にくれてみる
生まれ得ずして逝きた吾子等、在れば全き我となりしか
甘きは苦きの源とは知らず、甘き生活選びたり
自由の代価は高くして、微かに娼妓になるにも似たり
我嘗て天国に在りといへども、未だ自己を照見し得ず


※1920年代のハリウッド女優Jene Harlowを指すらし~。