静志郎さんがおやりになられた、「漢字バトヌ」。直接指名はされていませぬが、
ヘヴィもすなるといふので、"バトン王""バトンの神様""バトンのペレ""バトンのゴール""最終走者"ともいわれる
アタチが軽くこなしませう。
ヘヴィもすなるといふので、"バトン王""バトンの神様""バトンのペレ""バトンのゴール""最終走者"ともいわれる
アタチが軽くこなしませう。
| 1、好きな漢字 |
猫-正字は豸に苗、猫は略字。苗と鳴く獣の意。
若-象形文字、桑木の新芽を形どり、転じてやわらかい、わかいの意。呉音で、ニャと読めるのにゃ~。
永-象形文字、川が本流から支流に流れるさまを表わす。永字八宝というて、八種類の筆づかいが入ってる
不思議な方。
| 2、前の人が答えた漢字に対して自分が持つイメージは? |
イメージとすては、やぱり単に空の上というより"万物を支配しているもの"かにゃ。
地-形声、土とうねうねと延びる意を表わす也からなる。うねうねと延びる大地の意。イメージとすては、国土、ぴとの営みが行われるところ、かにゃ。
人-象形、ぴとが体を曲げて立っているのを横から見た形。
ん~、個人ではなく万物のぴとつとしての"ぴと"であるか。天地人でぴとつのセット、"宇宙の万物"
を表わすからね~♡
| 3、次の人にイメージしてもらう漢字 |
| 4、大切にしたい漢字 |
| 5、漢字の事をどう思う? |
ニポン語はきわめて限定された言葉になりませ。
大学のとき「外来語なんて使わずともすべて漢字で対応できる」と豪語する教授がいらっさいますた。
それを証明するために、「何でもいいから外来語で言ってみなさい。漢字で表わしてみせれ」とお
っさったので、学生は色々と題を出しますた。んが、すべて間髪入れず答えませ。最後にアタチが、
「車のワイパーは?」と聞いたらば、「前面硝子拭浄器」と答えが返ってきますた。
それを証明するために、「何でもいいから外来語で言ってみなさい。漢字で表わしてみせれ」とお
っさったので、学生は色々と題を出しますた。んが、すべて間髪入れず答えませ。最後にアタチが、
「車のワイパーは?」と聞いたらば、「前面硝子拭浄器」と答えが返ってきますた。
この先生のように極端なこつはいわないが、漢字漢語は重要れす。ヨーロッパ各国語のラテン語
グリシャ語に対応するように、ニポン語には漢語漢文がありませ。例えば、インド起源の哲学も漢文
で入ってませ。ぉ経もほとんどが漢訳、つまり唱えるとご利益があるとされる文章も漢字で構成さ
れていませ。
グリシャ語に対応するように、ニポン語には漢語漢文がありませ。例えば、インド起源の哲学も漢文
で入ってませ。ぉ経もほとんどが漢訳、つまり唱えるとご利益があるとされる文章も漢字で構成さ
れていませ。
漢字がなければ観念や概念を伝えることも難しいのでせ。例えば、外務省という言葉。漢字がなく、
大和言葉だけで伝えるとすれば、"とつくにとのつきあいをつかさどるところ"と意味は通じますが、
冗長になりませ。つまり漢字は能率・伝達という部分で非常に優れているのでせ。
(その代わりに、感情・叙情を述べるには大和言葉がぴったり来るのれせ、和歌や祝詞がいい例れせ)
大和言葉だけで伝えるとすれば、"とつくにとのつきあいをつかさどるところ"と意味は通じますが、
冗長になりませ。つまり漢字は能率・伝達という部分で非常に優れているのでせ。
(その代わりに、感情・叙情を述べるには大和言葉がぴったり来るのれせ、和歌や祝詞がいい例れせ)
いま私たちが使っている口語文を完成させた明治時代の文学者は、自在に漢語を操り漢文漢詩
を書けたのれす。また明治期の学者も、西洋の知識や概念を輸入すては漢語に訳しておりませ。
たとえば、「哲学」というのは西周(にし・あまね)がいわゆるphilosophyの訳語とすて提案
したものが今に伝えられており、中国でも使われているのれせ。(当然、提案が退けられたもの
もありる。森鴎外が「業室」と訳した言葉は、いまでは「研究室」なり)
を書けたのれす。また明治期の学者も、西洋の知識や概念を輸入すては漢語に訳しておりませ。
たとえば、「哲学」というのは西周(にし・あまね)がいわゆるphilosophyの訳語とすて提案
したものが今に伝えられており、中国でも使われているのれせ。(当然、提案が退けられたもの
もありる。森鴎外が「業室」と訳した言葉は、いまでは「研究室」なり)
わたしたちにはすでにそうした能力はありませんにゃ(かといって外国語を自由に操れるわけでも
ありませね、退化れせ)。すかし、ニポン語が上手になりたければ、地下水脈とすて滔滔と流れる
漢字漢語の知識が必要でありませ。
ありませね、退化れせ)。すかし、ニポン語が上手になりたければ、地下水脈とすて滔滔と流れる
漢字漢語の知識が必要でありませ。
ここにアタチの名言を再掲すておきませう。
「ちょっと待て 英語の前に ニポン語だ」、「言葉とは、Input>Output」
「ちょっと待て 英語の前に ニポン語だ」、「言葉とは、Input>Output」
| 6、好きな四字熟語 |
諸行無常-世の中
和而不同-処世術
| バトンを回す7人のイメージ |
すかし、皆さんを表わす漢字は出しておきませ。
後-こぶたさん、後生可畏
徳-ぴろん、陰徳陽報
妙-ふんヒラ㈲ちゃん、当意即妙
顧-ゆげさん、右顧左眄
獄-じゃがりこヘヴィ、八大地獄
奇-池田亜貴、奇奇怪怪
成-coolさん、桃李成蹊
他のオバチャン-有象無象