双子ママ友達のMalauhouseくんから回ってきました♪
ずい分前に受け取ってたバトンなのに、今頃やってます。
まぁ、ともかくやってみましょう♡
Malauhouseくんの持つ私のイメージは、水色。
アイコンが水色だから…。
Q1.自分を色に例えると?
青。青は藍より出でて藍より青し♪
Q2.自分を動物に例えると?
人間
Q3.自分を好きなキャラに例えると?
黄金バットのナゾ~→http://www.nec.co.jp/biglobepress/press/2005/07/img/050719-2-2.gif
怒ると「ロ~ンブロゾ~」といふ。(ロンブロゾ~といふのはイタリアの精神病理学/犯罪人類学者であつた…)
Q4.自分を食べ物に例えると?
鮭児、とても貴重&脂ものってるらし~。→http://www.siretoko.com/infokeiji.htm
Q5.次に回す5人を色に例えると?
皆、黒か灰色…。
ろくに下調べもせずに書いてしまったので、
すでに記事にしておられる方もいるかもしれません。
もちろん、スルーしてくださって構いません♪
それにしても、「色バトン」ってわりには
あんまり色に関したこと聞いてない気がするなぁ...。
※一部あまりにも丁寧・謙遜とみられる表現は単にコピペです。ホントは、「フニャフニャチ○コにできるわけないだろ」と思ってらっさいます♪
そして短いので、特別企画「ママンと猫さん」。
以前、ヘヴィが「ママン記事を書いてくれ」的なことをほざいてゐたやうな気もすゆ。
その1、
ある日、窓際に置いてあった鉢植えの花を食べてしまった猫。
気がついたママンは、猫を鉢植えのそばに連れていき、説教をはじめました。
聞いてみると、何と猫の目を見据えて、
「花は食べるものじゃなくて、見て楽しむものでしょ?」
と、おっさってゐるではありませんか。
猫さんは仕方なく、しばらく大人しく聞いてゐますた。
その2、
○×(以前家にゐた猫)は話がわかると言い張るママン。その証拠に、
○×が夜に帰って来たとき、
「△■(当時ゐた仔猫)はどうしたの?連れてらっさい」
と言ったら、
しばらくそこに佇んでいたけど、また外に出て△■を連れて帰って来たというのだ。
しかし、○×は「お前遅くまで外でウロウロしてると、食っちまうぞ!」と言はれたと思い、
「△■の方が、遅いし肉も柔らかいのです。こっちをどうぞ」と言ったのかもしれないし…
その3、
最近「ねこのきもち」といふ雑誌が出てるという話題になったとき、
「スーパーのレヂのそばに置いてあつたから、貰おうと思ったら売ってるのね」
とおっさるので、
「でも、『ねこのきもち』なんて買わんでもわかるでしょ?」と聞くと、
「それはそうだけど、タダかと思ったから」
つまり、「ねこのきもち」はわかるが、タダなら欲すぃらすぃ…。
わかるのか!
※ここに出てくる猫さんたちの話は、歴代の色んな猫さんのエピソーデでせ。
おしまい
ずい分前に受け取ってたバトンなのに、今頃やってます。
まぁ、ともかくやってみましょう♡
Malauhouseくんの持つ私のイメージは、水色。
アイコンが水色だから…。
Q1.自分を色に例えると?
青。青は藍より出でて藍より青し♪
Q2.自分を動物に例えると?
人間
Q3.自分を好きなキャラに例えると?
黄金バットのナゾ~→http://www.nec.co.jp/biglobepress/press/2005/07/img/050719-2-2.gif
怒ると「ロ~ンブロゾ~」といふ。(ロンブロゾ~といふのはイタリアの精神病理学/犯罪人類学者であつた…)
Q4.自分を食べ物に例えると?
鮭児、とても貴重&脂ものってるらし~。→http://www.siretoko.com/infokeiji.htm
Q5.次に回す5人を色に例えると?
皆、黒か灰色…。
ろくに下調べもせずに書いてしまったので、
すでに記事にしておられる方もいるかもしれません。
もちろん、スルーしてくださって構いません♪
それにしても、「色バトン」ってわりには
あんまり色に関したこと聞いてない気がするなぁ...。
※一部あまりにも丁寧・謙遜とみられる表現は単にコピペです。ホントは、「フニャフニャチ○コにできるわけないだろ」と思ってらっさいます♪
そして短いので、特別企画「ママンと猫さん」。
以前、ヘヴィが「ママン記事を書いてくれ」的なことをほざいてゐたやうな気もすゆ。
その1、
ある日、窓際に置いてあった鉢植えの花を食べてしまった猫。
気がついたママンは、猫を鉢植えのそばに連れていき、説教をはじめました。
聞いてみると、何と猫の目を見据えて、
「花は食べるものじゃなくて、見て楽しむものでしょ?」
と、おっさってゐるではありませんか。
猫さんは仕方なく、しばらく大人しく聞いてゐますた。
その2、
○×(以前家にゐた猫)は話がわかると言い張るママン。その証拠に、
○×が夜に帰って来たとき、
「△■(当時ゐた仔猫)はどうしたの?連れてらっさい」
と言ったら、
しばらくそこに佇んでいたけど、また外に出て△■を連れて帰って来たというのだ。
しかし、○×は「お前遅くまで外でウロウロしてると、食っちまうぞ!」と言はれたと思い、
「△■の方が、遅いし肉も柔らかいのです。こっちをどうぞ」と言ったのかもしれないし…
その3、
最近「ねこのきもち」といふ雑誌が出てるという話題になったとき、
「スーパーのレヂのそばに置いてあつたから、貰おうと思ったら売ってるのね」
とおっさるので、
「でも、『ねこのきもち』なんて買わんでもわかるでしょ?」と聞くと、
「それはそうだけど、タダかと思ったから」
つまり、「ねこのきもち」はわかるが、タダなら欲すぃらすぃ…。
わかるのか!
※ここに出てくる猫さんたちの話は、歴代の色んな猫さんのエピソーデでせ。
おしまい