2023/9/8
長潮、上げ8分から釣り開始
潮の動きが殆ど無い夜
久しぶりの伊万里アジング釣行でしたが、キビレチヌ&シーバス祭り
これはコレで楽しい夜なんですが、タックルに違和感が…
22ステラと23ヴァンキッシュのインフィニティループ(密巻)
ラインスラックが出る釣りではトラブりますね…
また、モデルチェンジ毎にデカくなるギア
インフィニティクロス
確かに巻ける、巻けるんですけど07から10ステラに代わったときの違和感
ピンセットでやる作業をプライヤーでやってる感覚
ほんの僅かな変化をリールで感じにくい…
19ヴァンキの方がアジングには良いなと思いました
古いところでは90年代のダイワトーナメントエアリティとか05イグジストのスカスカ感(良い意味で)のリールが一番感度良かった気がします
やはり、最新がどんな場面でも最良とは限らない
と思えます
ちょっと脱線しますが
先日故障修理の代車としてお借りした車は、ヘッドライトのハイロー切替もオンオフすらドライバーには操作させない仕様でした
最近、対向車ですれ違う直前までハイビームのまま、やたら眩しいクルマ多いのに納得です
コーナーの角度によってはローに切り替わらないので、対向車ドライバーに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました
車なんて楽チンなのが良い、何でもクルマがやってくれてオートマチック最高!な人には良いかもですが、私にはかなりお節介過ぎます
マーケットのニーズがそうなのか、メイカーの行き過ぎ老婆心なのか分かりかねますが、ますます新しい今時のクルマ欲しくなくなりましたね
ハイブリッド化にEV化
家電化するクルマに寂しさも感じます
大勢はそれで仕方なしとも考えますが、古い車の重加算税制度とか、スマホと連動するリールとか…
スミマセン、私はアホか!と思ってマス
何を楽しいとするのかが変わって来たのでしょうね
一時期オフショアの釣りにハマってみましたが、魚探で魚を見つけて、タナを知らせてくれて、さぁどうぞ〜とか、電動リールのジギングに違和感ありました
確かに楽だし、もちろん喰わせる技術、やり取りの技術も必要です
お金を頂くからには釣らせたい船長の気持ちも分かります
でも、潮や潮位、季節、地形、風向から魚の居場所を考えるアプローチの部分も釣りの楽しみかと…
感性をコンピューターに任せる安近短て飽きませんか?
って考えながら帰った釣行でした