CASTDICE 数学参考書ルート 2024



以下は、理系の話の要約。時間のない方は以下の要約だけ見ればいいかと。

 範囲学習

入門問題精講IAIIBC→黄チャートIAIIBC→入門問題精講III→黄チャートIII

合格る計算

以下、分岐。

 1)MARCH

NAL IAIIBCIII→CanPass
NAL:ニューアクションレジェンド

 2)TOCKY早慶

NAL IAIIBCIII→1対1

 3)旧帝非医学部

1対1→スタ演→理系の難問徹底攻略

 4)東大京大

1対1→スタ演→鉄緑会基礎力完成→新数学演習

  ダブル網羅

黄チャートからのNALというダブル網羅は反発されそうですな。数学にどんだけ時間を費やせばいいんだって話。

現在のレベル、到達したいレベル、残り時間の兼ね合いでルートを決めるしかなく、個別に組み立てていくしかないのは当然の話。お金払って相談しようねって話ですし、そのための動画=営業ツールでもあります。

時間あるなら、ダブル網羅はアリだと個人的には思います。

なお、私はキャストダイスの回し者でもないし、賛同者でもないです。情報を見て、ふーんと思って、自分でやるものの参考にしているだけ。

  私のルート


誰も興味ないだろう。

青チャートIAIIB/たまにNAL→文系プラチカIAIIB→理系プラチカIAIIB→スタ演→青チャートIIIC(今この辺なので、この先は未定だけど)→スタ演III→理系プラチカIII→新数学演習

という感じです。

1対1をやらなかった理由は、スタ演と難易度被るから。そこまでやっている暇ないし、スタ演だけで十分かなと。

息子のルートがどうなるかは息子が決めればいいので知らない。私のルートと被るなら、私のお下がりを息子にあげる。節約。