ご来訪ありがとうございます!


能登の地震
まだまだ余震も続いているみたいですが
被害が広がりませんように…



帰りに空を見上げたら
煌々と輝くお月さん。
満月かな?



さて。
遠征ですルンルン
今回は馬友さんと一緒に。
前回の出張絡みで行ったときの経験を活かし
陸路でGOです。



国内外の旅行者がたくさんいますね。
久しぶりの光景です。

腹ごしらえをしつつ東京へ
日暮里まで行って京成ライナー
ケンティーのお知らせを聞きながら(何?爆笑
空港まで。
送迎のお車に乗り込んでいよいよクラブへ。

残念ながら、まだ引っ越しは
終わってないとのこと。
待ってる間に会員の方々とお話。
皆さん、気さくに話しかけてくださいます。
なかでも自馬をお持ちのご夫婦によると
私たちもレッスンをお願いしている
イントラさんに見てもらってるとかで
馬の調整も人の乗り方も
いい感じにしてくれてすごいんだよ〜ってほんわか

まだまだ待っていると…
イントラさんからは馬の名前を告げられて
その辺の人に聞いて
馬装しといてくださいとびっくり

まぢか!

とりあえず、スタッフの方に
無口と引手を渡され厩舎の場所を教えてもらう。
馬友さんとともに厩舎へむかい
お食事中のお馬さんにお願いして
無口を装着、洗い場へ。

ここでも先程のご夫婦が活躍驚き
まずは引手のロープを結ぶ方法を教えて下さり
テッピとブラシ、虫よけをお借りする。
馬装一式もどれを使ったら良いのかとか
一時預かりのため専用の頭絡もないので
どれを使うのかイントラさんに聞いてくれたり
手取り足取りよだれ
ありがたいことこの上なしです。

さて、漸くレッスン。

まずは馬友さん。
色々お悩みの相談。
メインテーマは姿勢保持。
自分に優しくしない。
停止も最後まできちっと。
そんなところでしょうか。

そしていよいよワタクシの番。
まずは止まってツーポイントの姿勢確認。
立ちすぎらしい。
軽速歩から始めます。
馬の首に手をついて前傾での軽速歩
そのままツーポイント、軽速歩、正反撞。

これは前傾軽速歩かな

姿勢をどんどん変えていって
全てをスムーズにしれっと
上は変わっても、基本的なバランスは保つ
何か今までにない膝下の安定感。
もちろんいつもより少ししか
お尻を浮かしていないとか
前傾軽速歩を挟んでいるとか
お馬さんが何もしなくても
すごく安定した速歩を続けてくれるとか
その代わりなかなか止まらないらしい
鞍が障害鞍だからとか
いつもと違うチャップスだからとか
へろんへろんだけどツルツルじゃないからグリップかある
色々要因は考えられる。
あとは…自主練が実を結んでいるか。
自主練といえば
結構、長い間ツーポイントしましたが
ふくらはぎが全く辛くなかったんポーン
膝下の安定感も相まって
これは確実に自主練のおかげだよね立ち上がる
自作モクバやスリッパツポのが
かなりきついもん。
お次は正反撞の骨盤の角度とか位置とか。
これも安定して走ってくれるお馬さんならでは。
寝かし気味と立てたやつと
前寄り後ろ寄り色々試してみる。
お馬さんの動きも変わる。
因みにどっちがどうとかはお馬さんによって
違うとのこと。
なるほど。
後は一瞬駈歩やってみるけど
一歩出たあと捕まえきれず
バフューンと早い速歩になるだけで終わり。
マサくんを凌ぐかってくらい強い口でした。
最後にもう一度ツポの復習をしてお時間。

始まりが遅くなった分
お手入れはできなかったけど
大満足のレッスンでしたニコニコ

帰り道も弾丸。
NEXに乗って品川から新幹線。
やっぱ東京乗換のが良かったか…
店が何もない。
駅弁だけはしっかり購入しもぐもぐ
缶ビールも添えてごちそうさま。


往復7時間位?
乗り物にはちょっと飽きたけど笑い泣き
楽しい1日でした。