好きないちごスイーツは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
いちごショートはおいしいけど高くて高カロリー😵
 
そのまま食べるのが一番でしょうね🍓
 
 
年末に予期せぬ突然の大停電でDVD故障という災難に見舞われた問題が、ようやく解決した。
 
毒父に入れっぱなしにしてしまっていたディスクを取り出してもらった。
 
毒母がよせばいいのに東京電力にクレームをつけた😮‍💨
 
停電後に動かなくなってしまったのだが、長年使っていたモノだから仕方がないと思っていたのに
 
がめつい毒母が東京電力に補償させろと言うので仕方なく電話をして、いろいろ説明して疲れてしまった😵‍💫
 
遠方から相手をわざわざ来させてしまい、話が大きくなってしまったが
 
後に東京電力に言っていた知り合いに聞いたら「今はみんな停電しても対策できる自家発電機やソーラー等を持っているから補償なんかしない」と言っていた。
 
補償してもらうにはメーカーのパナソニックに「停電のせいで故障した」という証明書を書いてほしいらしく
 
来るだけの出張料3800円に取り出し料金もプラスされ更に書類を書いてもらうにもお金がかかる💸
 
2007年モノなので修理の対象から外れており、必ずしも停電のせいとは言いきれない。
 
なので、混んでいるパナソニックに電話してやっとのことで修理の依頼をしたが、やっとのことで修理の依頼をキャンセルした。
 
毒母は「東京電力にひとこと言ってやる!」と息巻いて電話して
 
東京電力に行っていた人の名前を聞かれたのがおもしろくないとキレている💢

さらに示談書とかめんどくさいことを言われたようだ😮‍💨
 
がめつく取り立てようとするからめんどうなことになるんだよ😔
 
自分は、停電のせいではなく年数が経っているからと言って補償の要求を取り下げようと思っていたのに
 
話をややこしくてしまった😖
 
毒母は、思い通りにいかなかったのがおもしろくなかったようだが
 
長年家庭という猿山でお山の大将をしてきただけの専業主婦は世間知らずだったのだ😮‍💨
 
何かを補償してもらってお金をもらうということは、厄介で面倒臭いものだ。
 
自分も会社員時代に何度か怪我をして労災でお金もらったけど
 
その手続きは面倒臭く
 
労災ゼロを目指している職場でやらかした馬鹿者として白い目で睨まれることになる😠
 
労災ゼロ記録をストップさせてしまった厄介者としてしばらく憎まれることになるので
 
面倒だから仕事でケガしても家でしたと言ったこともありました。
 
かつて勤めていた会社には、目立つ場所に「労災ゼロ☓☓日」と日数がカウントされており
 
労災を起こせば、直属の上司や隣で作業している者にも迷惑がかかるというプレッシャーを感じるガーン
 
すぐに人を切り捨てる現代ニッポンの企業では
 
労災をやらかしたことで上から憎まれてブラックリスト入りして自主退職に追い込まれるということもありそうですからね👊
 
ろくに働いたことのない専業主婦にはそのようなことがわからないのだ。
 
これからは、毒母の言うことをあまり真に受けないほうがいいな😑
 
今回のことで無駄なエネルギーを使って疲れてしまった😫
 
東京電力の人には余計な手間をかけさせてしまって申し訳なかったな😞
 
世間知らずの井の中の蛙老婆は、これに凝りておとなしくなりゃいいけど…
 
相変わらず自己中なマシンガントークを続けているので、一生懲りないでしょうチーン
 
これで東京電力に目の敵にされてしまったのではないのだろうかガーン
 
そんなに簡単に補償なんかしてもらえないものなんだよ😑
 
世の中は、何でもかんでも毒母の思い通りになるほど甘くはないのさ!
 
がめつく搾取しようとすると、めんどうなことになってかえって疲れてしまうということですね☝
 
 
能登半島地震は、ずいぶん被害が大きくなってしまったようですね😣
 
テレビを見ていたら、困っている時は助けを求めてほしいと言っていた。
 
現代ニッポンは、やたら自立を促し、ひとりで何もかもできなければならないとうるさいチーン
 
頼ったり甘えたりすることを悪としており、頼らせない・甘えさせない国民性🙎
 
それは、こちらが幼少期からはじまっていた(少なくともオイラの周りでは)
 
毒親が「何でも全部ひとりでやれ・頼るな甘えるな」という主義なので
 
こちらは人に頼るというスキルがありません。
 
だけど、このような大震災では自分ひとりでどうこうできるレベルではない。
 
もし自分が大震災に遭遇したら…
 
人に頼るという習慣がないので、助けを求めることはできないだろう😥
 
日頃から人に頼るということをしていないと、いざという時にできないだろう。
 
被害が大きくなってしまったのは、日本人に頼るというスキルがないせいかもしれない。
 
もっと早くSOSを出せれば助かる命もあったかもしれない。
 
毒親の世代は、年上や家族に甘えて頼ることができたのだが
 
オイラの世代より下は、世の中の頼らせない・甘えさせないという風潮に苦しめられて、何でもひとりで背負い込んできた💣
 
毒親からも年上連中からも会社の連中からも婚活の場の男達からも「何でもひとりで全部やる(背負い込む)こと」を強いられてきた😖
 
だけど、低スペな自分には高い要求に応えることはできない😵
 
現代ニッポンの女性は、みんなハイスペでレベルが高く何でもできるスーパーウーマンが多いが💪
 
そのような方が、若くして癌などで早世してしまうことも多くなってきたと感じられる。
 
ハイスペな状態を続けることはストレス過多なので、病気になりやすく短命になりやすいようですね😵‍💫
 
テレビをつければ「子育てしながら働くママがたくさんいるから〜」なんていう「子育てをしながら働け!」という圧力をかけてくるCMにうんざり絶望
 
ハイスペな現代ニッポンの女性達のようにバリバリ働くことができないということに罪悪感を感じますが😫
 
最近購入した本には
 
「世の中では、自立した大人になることにスポットが当てられているけれど、すべてを自分で完璧にこなす必要はない。本当の自立とは、できないことは誰かに頼って誰かのできないことは手伝ってあげられる。そういった面倒臭さを諦めないことこそが、強く生きられるということではないのか」
 
「がむしゃらにすべてをひとりで抱え込む必要はない」
 
「ひとりで生きようとしなくてもいい。誰かと一緒に生きられることも強さだ」
 
と書かれていた。
 
何日か前の新聞記事にも「人に頼ることは社会性」と書かれていた📰
 
現代ニッポンは、頼ることが苦手な人が多いだろう。
 
特に中年世代より下は、頼った経験が少ないだろう。
 
そうなると、このような大震災の時には助かる命も助からなくなるという可能性が高くなる。
 
やたら自立を促し、何でもひとりで抱え込むことを強いてくるニッポンだけど😵
 
これからは、人に頼ることを学んでいかなければならないと思う🤔
 
いつどこでどのような災害が起こるかわかりません。
 
大きな災害では、自分ひとりでどうこうできるようなレベルではないので
 
「何でも全部ひとりでやれ」なんて言っている場合ではありません。
 
自立を促してくる年寄り世代は、平和で平穏で恵まれた人生を生きてきたからのんきなことを言っていますが
 
これからは何が起こるかわからない時代なので、人同士が助け合うという姿勢が必要になってくるでしょう🤝
 
人嫌いでまともにしゃべれなくて人付き合いができないオイラが言っても説得力ありませんがね😅