アーユルヴェーダセラピストは、お客様が心地良く過ごすために、この様なところまで気遣いを | セラピスト支援と癒しの知恵を届ける講師|上野由美子

セラピスト支援と癒しの知恵を届ける講師|上野由美子

発信や集客に悩むセラピストさんへ。
“伝わる投稿づくり”とアーユルヴェーダの知恵をお届け。
レンタルサロンでの施術も通して、心と体の整え方を伝えています

● アーユルヴェーダセラピストは、お客様が心地良く過ごすために、この様なところまで気遣いを!





こんにちは。


オンラインでもリアルでも
マンツーマンで徹底指導!
マンツーマンだから
ご自身のペースで学べる‼️


リピートのお客様で
予約がいっぱい
集客に困らなくなる!


アーユルヴェーダ開業スクール『ゆう』
講師の上野由美子です。


昨日は、久しぶりに
アーユルヴェーダを学んだ
【ジヴァ・ジャパン アーユルヴェーダ】
を訪れました。


講師でもある文分先生にお会いしたい!
という気持ちと


\古典書の勉強会/
に参加したい気持ちがあったからです。


今回の講座は、
【チャラカ・サンヒター】の
発汗法の章についてです。


発汗法は、汗をかかせるだけでなく
発汗させるテクニカルの面でも
とても重要と考えているからです。


アーユルヴェーダセラピストとして
何度、聞いても学べることができる章と思うからでもあります。



アーユルヴェーダのオイルマッサージでは、
たっぷりのオイルを
体全身、関節や筋肉などのすり込んでいきます。





その最後に発汗を行います。


その理由は、
全身の巡りを良くして、
余分な物は、身体の外へと
排出しやすい様にするためでもあります。






たっぷりの汗をかいて
気持ちいいキラキラ


こう感じていただくのが良いのですが、


体が冷えていて、なかなか汗がかけない
体が温まらない


こう感じる
お客様もいらっしゃいます。


発汗は、その方の体質や
体調によって、
また、季節のよっても
汗のかき方が全く違います。


なので、
少し時間を長くして、汗をかけるようにしたり
苦しいと感じる方には、温度を低めにしたり
など、様子を見ながら調整をします。


そして、シャワーを浴びて
身支度を整え終わった後に出す
飲み物などにも配慮します。


飲み物の温度は?
熱め?
常温?


全て、お客様の体質によって
決めていきます。


アーユルヴェーダセラピスト育成講座では、
アーユルヴェーダの理論を
時間をかけて学んでいきます。


自分の体質は?


気になる方は、
LINEお友達登録で
ゲットできますよ音譜


小冊子は、こちらから⁡
ゲット!
🔻🔻🔻
https://lin.ee/sy9EOif


スクールの情報なども届きますよ。


◆◇アーユルヴェーダSalon&School『ゆう』◇◆

クローバーアーユルヴェーダスクール総合案内
クローバースクールまでのアクセス
クローバーご予約、お問い合わせ
クローバー受講生の声
クローバーサロンの予約状況

Tel:090-8432-8498
お電話でも、気軽にお問い合わせください。

◆所在地:東京都足立区梅島3-31-4
東武スカイツリーライン 西新井駅 東口より徒歩2分
◆営業時間:10時~21時
◆定休日:水曜日

アーユルヴェーダスクール『ゆう』へは、足立区以外も荒川区、北区、埼玉県、千葉県、茨城県、神奈川県、群馬県、静岡県、石川県からも受講頂いています。