食事や食材の質や食べる量によって、私たちの体は影響を受け、体調を崩したりします | セラピスト支援と癒しの知恵を届ける講師|上野由美子

セラピスト支援と癒しの知恵を届ける講師|上野由美子

発信や集客に悩むセラピストさんへ。
“伝わる投稿づくり”とアーユルヴェーダの知恵をお届け。
レンタルサロンでの施術も通して、心と体の整え方を伝えています

● 食事や食材の質や食べる量によって、私たちの体は影響を受け、体調を崩したりします。

こんにちは。
東京西新井アーユルヴェーダ講師の上野由美子です。



私たち人間の体は、食べ物でできています。

ですので、食材の質や量によって、影響を受けます。



例えば、軽くて乾燥したパンやドライフルーツなどは、ヴァータ(風気質)が増えやすくなります。

熱い飲み物や辛い食べ物では、ピッタ(火気質)。



重くて、甘いケーキなどは、カパ(水気質)が増えます。

冬場は、寒くて空気も乾燥しています。

なので、ヴァータ(風気質)のエネルーがもともと増えやすい状態になっています。

ヴァータの増えやすい食材は、なるべく避けた方が良いですね。

でも絶対に摂ってはいけない訳ではありません。

調理の仕方を工夫すれば良いのです。

例えばパンはにはギー(無塩バターで作った物)を塗ったり、

ドライフルーツは、お湯などで戻して、柔らかくして食べるようにすれば良いのです。

ヴァータが増えると、肌の乾燥や冷え、節々み痛みが出るのは、その影響を受けているからとも考えます。

もちろん食べ過ぎは、禁物です。

腹八分目にして下さいね。

常に、ご自身の身体の不調など見ながら、食材を選ぶ事で、病気の予防や改善に繋がります。

これを読むだけで、アーユルヴェーダの魅力が分かります!

アーユルヴェーダを学ぶ5つのステップメールを発信中です。

◆◇アーユルヴェーダスクール『ゆう』◇◆

クローバーアーユルヴェーダスクール総合案内
クローバースクールまでのアクセス
クローバーご予約、お問い合わせ
クローバー受講生の声
クローバーサロンの予約状況

アーユルヴェーダを学ぶ5つのステップメールを発信中です。
これを読むだけで、アーユルヴェーダの魅力が分かります!

Tel:090-8432-8498
お電話でも、気軽にお問い合わせください。

◆所在地:東京都足立区梅島3-31-4
東武スカイツリーライン 西新井駅 東口より徒歩2分
◆営業時間:10時~21時
◆定休日:水曜日

アーユルヴェーダスクール『ゆう』へは、足立区以外も荒川区、北区、埼玉県、千葉県、茨城県、神奈川県、群馬県、静岡県、石川県からも受講頂いています。