またまたご無沙汰してしまいました。

それなりに書くネタはあるものの、どうも最近PCを開くのが億劫になってしまって、なかなか書くことができません。

 

昨日は、夫が出張なのを良いことに、急遽思い立ち、前から是非行ってみたかった熱田区にある白鳥庭園に行ってきました。

こちらは、季節ごとにたくさんの植物を楽しませてくれるとのことなので、気にはなっていたのですが、

「よし、今日行こう!」

と思うと、どうしても定休日の月曜日に当たってしまい、断念していたのです。

 

でも、紅葉を見るなら、今週中がベストかな?と週末の予定も考慮して行ってきました。

 

いやあ、事前にネットでチェックして行ったので、それなりの広さがあることは覚悟していたのですが、結構、趣向を凝らした庭園で、プチハイキングと言っても良いくらい歩きごたえがありました。

入場料300円でこの見応えは、絶対逃せません。

 

まず、庭園に入ると関守石に出迎えられます。

 

カメラを思いっきりズームして中を覗くとこんな感じで、これだけでも期待大。

 

茶室でのお茶会や、華道家とのコラボなどイベントにも工夫を凝らしていて、エリアによって実に様々な景観を楽しむことができます。

 

滝があったり渓谷があったり。

本物の?滝にでも行こうと思っていたら、先日初冠雪を見つけて、不慣れな私は諦めていたので、ここで良かったです。

 

雪吊りは、首都圏から来た私にとってみれば、テレビの中の出来事。

想像以上に大きくてびっくりしました。

 

海が近いからかカモメもたくさん。

人と同じくらいのカモメの量で、しかもどこかシコと構わず、飛んでくるので、ぶつからないように写真を撮るのも一苦労でした。

 

ロウヤガキと言うそうです。

小さくて可愛い。

 

一番の目的の紅葉。

 

私は、乗り換えが楽なように、JRの熱田駅から来たのですが、土地勘がないこともあって、途中不安になりつつも、強い気持ちで?歩き続けたので、帰りは名鉄の神宮前を利用しました。

帰りはなんだかスイスイ帰ってきちゃって、名古屋駅も、最近いろいろ再開発で乗り換えがわかりやすくなったなあと感心。

行かれる方は名鉄をお勧めします。

 

熱田神宮からは近いので、熱田神宮に行く方は、ぜひ足を延ばしてみてください。

 

しかし、名古屋は、市の博物館だの庭園だのいろいろ充実していて楽しいですね(実は数ヶ月前には、初めて名古屋市博物館に行ってみました。あっちはあっちで閑静な住宅街で素敵でした。もうちょっと早く決断して、思い切って桜の頃の山崎川も行っておけばよかったなあと後悔してます)。