中1の学活『進路について』 | シュネーの雑記帳

シュネーの雑記帳

相変わらず、
こどもが真ん中の日々。
おばあちゃんズとの同居四年目。

3月半ば、こよみのクラスでは、
中学卒業後の進学について、
担任が高校や高専の話を延々とし、
各校のパンフレットを見たりしたそうです。

今のところ、
こよみの進路選択の基準は
『頭のいい高校』と『普通の高校』の
『普通』の方。
なので、
学校で高校の話が出た日は、
「XX高校は頭いいの?」
と聞かれます。
間違えて『頭のいい』方を志望しないよう、
いちいち確認して予防線を張る為です。

『一高・二高は超頭いいからムリ』
『三高は頭良くて競争に勝てないとムリ』
『ナンバーはとにかくムリに決まってる』
まあ、わからなくはないですけどねねー

それにしても、
『普通』ってどこからどこまで⁉
と考え出した時に、ちょうど
いつも拝見しているブロガーさんが、
『中堅校』という名目でUPして下さって、
助かりました。
レベルの幅がずいぶんありましたが、
『中堅校の上位』は、言葉の響き的にも
こよみの好みと合っていましたし、
具体的な志望校もそこに該当しました。

家から一番近い多賀城高校(吹奏楽部あり。同中の先輩もいるらしい)と、
仙石線で行ける宮城野高校(自由な校風。自主性で成り立つ学校行事。吹奏楽同好会もある)を
考えていて、
私もそれぞれに魅力のある学校だと思います。

でも、その後大学受験するとなると、
もう少し上を目指した方がいいのかなぁ
と思うので、
そうなると『中堅校』以上になってしまい、
こよみの腰が引けて拒否されてしまいそう…⤵

いつも本人が言っている通り、
「勉強したくな~い!」
から高卒で就職するというなら、
仙商がいいのかな~とも思うし…。

この春休み中にも、
旦那様とこよみと三人で、
いろいろと話をしたいと思います。