コードについて(その11)ドミナントモーションでコードをふくらませる | SCHEVECARSのフォークレゲエでスカ!?

SCHEVECARSのフォークレゲエでスカ!?

フォークソングをベースに、エレクトロ、レゲエ、スカなどを取り入れた独自の音楽を展開する"SCHEVECARS"メンバーによるオフィシャルブログです☆激レア情報満載!!!

フォークレゲエでスカ?!



こんにちは、結城です。



コード進行がつまらないのだけれど



かっこいいコードにしたい!!



という相談をよくされます。


デモをきかせてもらうと、原因はコードではなく、ボイシング(音の積み重ねやコードフォーム)だったりしますが、ドミナントモーションを使って、コード進行にバリエーションをつけてみては、などとアドバイスすることもあります。



例えば


C    |Am    |F    |G    |


という循環コードに、いちいちドミナントモーションをつけてやると



例えば、こんなふうにすることができます


C  E7  |Am  C7|F  D7|G    |


小節線のところで律儀にドミナントモーションさせてます



まだまだダサイと思う人は


C△7 E7(#9) E7(♭9)|Am7 C7(9)|

F△7 D7(9)|Gsus4 G7|


とかね、、、



最後の|Gsus4 G7|は、G(11,13)一発にするとさらにプロっぽい(笑)




こういうのは、ジャズのアレンジなどでは常套手段です。


これをあんまりやるとイヤミになるけど、初期のユーミンの名曲「中央フリーウェイ」あたりは研究してみるといいかもですね。



Super Best Of Yumi Arai/荒井由実
¥3,000
Amazon.co.jp

(つづく)