「あむじか」レコーディング日記(5) | SCHEVECARSのフォークレゲエでスカ!?

SCHEVECARSのフォークレゲエでスカ!?

フォークソングをベースに、エレクトロ、レゲエ、スカなどを取り入れた独自の音楽を展開する"SCHEVECARS"メンバーによるオフィシャルブログです☆激レア情報満載!!!

みなさん、フォークレゲエでスカ?!


こんにちは、結城です!!




さて、「あむじか」レコーディングについてのエピソードですが、今回はアルバムの3曲目に収録されている「小雨降る中」についてです。



妹子も言っているとおり、この曲は「中華風レゲエ」をコンセプトにアレンジしました。




ベースになっているのは、いわずと知れた、細野晴臣さんの「イエロー・マジック・カーニバル」だったりします。


作っているときは、全然意識していなかったんですけど、久しぶりにティン・パン・アレーを聞いてみたら、なんだ同じじゃん!!みたいな、、、(笑)


細野さんは偉大です!!




この曲も、仮歌は上原君のアコースティックギターの演奏をバックに、妹子が歌いました。


それを、例によって僕が分解して、レゲエにしたわけです。


妹子の歌い方、ポルタメント(音を押し上げたり、押し下げたりすること)の仕方が、僕に中華を連想させ、そのうしろで胡弓が鳴っているような気がしたのが、そもそものきっかけです。




本当は、胡弓を入れたかったんだけど、弾いてくれそうな人が身近にいなかったので、オルガンで代用しました。




ドラムは、デジデザインのストライクです。


ベースは、僕のプレベだと、どうしても低音が出ないので、ローランドのファントムのプリセットを使っています。



余談ですが、ファントムっていったい何が得意なんだろう?ベース音はかなりいいと思うんだけど、他の音が正直言ってイマイチです。


僕のシステムは、機材の簡略化で、音源モジュールはこのファントムと、同じくローランドのMKS-80の2台にしてしまったんだけど、オルガンやパッド系の音は、昔のSC88とか、さらにもっと昔のD110の方が雰囲気あったように思います。


今回、別の曲でストリングスを使っているけど、ファントムはストリングスも良くないですね。


Emuのプロテウスとか、また引っぱり出してきた方がいいんですかね。


ファントムは、確かに高音質なんだけど、なんか馴染まないというか、音楽的じゃないんだな、、、



まあ、そんなことは、どうでもいいか、、、




SCHEVECARSのフォークレゲエでスカ?!-胡弓
胡弓