
また、ちょこっとだけ、再会します


▽シリーズ01▽0401①仮面ライダーフォーゼの『そうなんだぁ!』(01)~弦ちゃんの両親の職業に関する真実。
▽シリーズ02▽0407②仮面ライダーフォーゼの『そうなんだぁ!』(02)~何故、なでしこがスキー板だったのか?
▽シリーズ03▽0411②仮面ライダーフォーゼの『そうなんだぁ!』(03)~実は最終話で江本さんが生存パターン?
▽シリーズ04▽0414①仮面ライダーフォーゼの『そうなんだぁ!』(04)~随分迷惑な存在だったバリズンソード。
▽シリーズ05▽0422①仮面ライダーフォーゼの『そうなんだぁ!』(05)~我望さんも知らない、ゾディアーツ達。。。。。。
。。。。。
今回のネタは、既に、特撮ファンの周知するところな為、確認程度に留めます

。。。。。
仮面ライダーフォーゼ、コズミックステイツ、宇宙を切り裂く、最強無比の武器。。。。。
バリズンソード

アルティメイタムでも、アームクロスからの悪魔陣アタックをフレイムドラゴンのディフェンドで凌いだ直後、一瞬の隙をつき、ザタンに一閃!
身軽でトリッキーなイールに対しては、接近戦の意表を突く攻撃で巧みに刃を叩き込み(▼ディレクターズカット参照)、そのままリミットブレイクでフィニッシュ!
さて、確認事項です

(reprinting:仮面ライダーフォーゼ特写写真集 青春スイッチ・オン! note.)
◆大矢陽久(バンダイ)×西澤晴人(バンダイ)
───マシンマッシグラーやバリズンソードなどの命名はどなたが?
大矢:塚田さんから「バイクはマッシグラーで良いですか?」って電話が来たんです。脚本の中島かずきさんが「弦太朗が勢いで付けちゃった感」を出したいということで。それを了解したことにより僕らにとって苦痛の日々が始まりました。デザイン打ちの後のネーミング会議がダジャレ大会になりましたからね(笑)。
西澤:武器は映画ネタ縛りでしたね。ヒーハックガンはジーン・ハックマンやヒュー・ジャックマンですから。
大矢:ほとんど原形を留めていない(笑)。
バリズンソードも最初はキルゼスター・ズバドーンでしたからね(笑)。
ハリソン・フォードからヤリケンソードという案もあったのですが、少し弱そうなキルゼスター・ズバドーンになったんです。これでほぼ確定で商標調査までかけたのに、パッケージデザインを進めたら商品名が長過ぎる(笑)。そこで塚田さんに「バリズンで良いでしょうか」と。
塚田さんも「やっぱり長いですよね」と言っていて(笑)。それでバリズンソードになったんです。それに引き換えメテオストームシャフトの簡単なことと言ったら・・・!
西澤:メテオドライバーとメテオギャラクシーはすぐに決まりましたね。
大矢:あれは弦ちゃん関係ないから。もともと塚田さんはストレートな名前を好む方なんですよ。『W』の武器もメタルシャフトやトリガーマグナムというわかりやすい名前でした。
西澤:フードロイドも辛かったですね。食べ物と機能名を組み合わせてソ連っぽい名前にするルールだったので。
大矢:ホルワンコフは「掘る」と「ワンコ」。スコップスイッチを使ってますからね。
西澤:ソフトーニャはスポーツ選手のトーニャ・ハーディングとか意識したんでしたっけ?
。。。。。
もったいない

キルゼスター・ズバドーン。。。。。
名前だけでも、既に、ファンに与える破壊力は抜群なのに


。。。。。
