イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

神田岩本町と神田佐久間町の間で昭和通り(国道4号線)が神田川を渡る橋です。

江戸時代、北詰にあった伊勢国津藩主藤堂和泉の守の上屋敷(現在の和泉町)前の神田川に、和泉守高

虎が架けたことから名前が付き、敬意を表し「和泉殿橋」とも言われたそうです。

江戸時代は木製の橋でしたが、火事で何度となく炎上したため、明治25年に鉄製の橋に架け替えられま

した。欄干には唐草模様の中に崩し文字で“神田和泉”の文字を入れる凝った橋だったそうです。大正5

年には鋼橋となり、昭和2年に和泉橋通り(現昭和通り)と共に拡張され、昭和39年からは昭和通りの上

に首都高速1号上野線が走っています。昭和通りが片側三車線のため、橋の全長(35.8M)より幅(44.0M)

が広いのも特徴です。

一番上の写真は、ふれあい橋から和泉橋を見た風景です。