現在絶賛国体タイムアタック中につき他のことをあまりやっていない私ですが、ニュースフィードを見ますと、

昨年の暮れぐらいからでしょうか、「デカールを削除された」という投稿が多く見られました。

投稿した方やそこに寄せられるコメントの多くは、やはり「運営ふざけるな」といった趣旨の意見が

目立つような印象ですが、果たして本当にそう言えるのか、この問題について冷静に考えてみようと思います。

なお、記事内容の性質上、やや性的な単語が含まれる記事になりますのでご留意ください。

 

〇何が削除されて騒動になっているのか?

 

 まず最初に、何が主に削除されているのか、という点ですが、多くは”2次元美少女”とでも名付けるべきか、

マンガ・アニメ等の女性キャラクターであることが多いと思われます。

 ちなみに、私はもうだいぶ古い話ではありますが、数年間にわたって電撃G'sマガジンの愛読者

(文字系投稿ではけっこう採用率が高かった時期がある)だったので、時間が経過しているとはいえ

この分野は比較的得意分野ですw

 

 話を戻しましょう。中でも、露出度の高いものは削除されやすい傾向にあります。この削除の対象範囲が

どうも最近厳しいのでは?というのが私が見た範囲では、最近削除関係投稿が増えている一因と感じます。

 これらはクオリティーの高いものを作成することは非常に難しく、一方で愛好する方も多いことから、

特にクオリティーの高いデカールを作成する方は『デカール職人』などとも呼ばれて尊敬を集める存在と言えます。

 それだけに、突然の削除、それも複数となると反応も大きく、反感を買いやすい状況となっていると思われます。

削除対象はデカールのみならず、対象となるデカールを使用したフォト、リバリーにも付随して及びがちです。

 

〇どうなると削除されるのか

 

 削除は基本的に違反報告(通報)に基づいていると思われます。運営も巡回等していないわけではないでしょうが、

キリが無いので基本はユーザーからの情報です。コミュニティー上での通報はフォトも含め共有の仕様で、

報告するボタンを押すと理由を選択する画面が出てきます。

↑PC版サイトで違反報告を選択した際のメニュー

 

 ここから選んで通報、それを担当者が見て判断する、という流れが基本です。見ての通り、

ここに書いてある内容は、イコール削除対象の行為である、とも言えます。

最近投稿されたプレイヤーさんは、運営に問い合わせて色々と情報を得たようで、その情報によれば、

通報の処理はそれぞれの担当区域によって行われている可能性が考えられる、とのこと。

つまり日本で通報すれば日本で、ヨーロッパで通報すればヨーロッパでスタッフが対応しているとみられる、

とその方は推定しています。

(とすると、ポリフォにそんなリソースは無いので、対応しているのはSIEの担当部署の可能性が高い気がします)

 判断は人によって行われるため、処理に対応したスタッフの匙加減による部分も大きいようで、

基準が曖昧、無慈悲、これならAIの方がマシ、などの意見がここに投稿されています。

 

 ここまでは普通にみなさんご存知の範囲の内容でしょう。分かり切ったことから書くのがズラスポです。

 

では、もう少し中身の話題に入りましょう。

 

〇そもそも全部違反?

 

まず大前提なのですが、コンテンツ投稿にあたっては関係法令を遵守する必要があります。

デカールの場合著作権や意匠権が該当しますね。関係法令は国によって異なるため一該には言えませんが、

その観点で言えば、GT SPORT上にアップ可能なデカールは本来自身で考えたオリジナルか、

権利者から許諾を得たものに限られます。しかし現実にはかなりそれらは少数でしょうから、デカールは

たぶん9割方がそもそも違法であるといえます。

デカールアップローダーを使用すると、アップ前にこの表示が必ず出てきます

 

 ではなぜ現に我々が使えているかと言えば、運営はこの機能を入れた段階である程度織り込み済みであり、

そこまで厳正に対処しようとは思っていないことや、よほどその企業やキャラクターを貶める使い方が

なされていない限り、権利者に不利益は少なく、社会通念上「この程度の範囲ならまあいいだろう」という

暗黙の合意形成が醸成されているためと考えられます。

私の植毛GT-Rも厳密に言えばほぼ全てのデカールがアウトだろう

 

 マニュファクチャラーシリーズは、テストシーズン初期にはメーカー貸与の車両へのリバリー適用は

きませんでしたが後に解禁されました。

 本来の趣旨からすれば、メーカー対抗戦ではメーカーの名前を冠して走るもの、ましてや余所のメーカーの

車両を模したリバリーなんてもってのほか、だと思いますが、標準では物足りない人が多いので、

運営的にも各ブランド的にも、大人の対応をしたとも言えます。

 ある種、ルールを超えたマナーが自然発生している、といったところでしょうか。これはこの問題に限らず、

世の中で多くみられる出来事です。

 なお、デカールアップローダー導入初期には酒、たばこ関係は削除されがちだったようです。

未成年への影響、世界的潮流を考えれば仕方のないところだと思いましたが、投稿数が多すぎたのか、

影響は限定的と考えたのか、気づいたら普通に出回っていましたw

 

〇なぜキャラクターはダメなのか?

 

 ここまで来ると、

「だったら何でキャラは消されるんだ。権利元からクレームでも来たのか?来てねえだろふざけんなボケ」

と思った方もいるかもしれません。思った方はかなり気が短く、さらに進んで、思ってすぐ反射的にSNS等に

投稿する人はSNSの使用を控えるべきだと思います。余計なお世話でしょうが大事なことです。

 

 削除されやすいのは、前述の通り、露出の多いものが多めです。必ずしもそうとは限らないみたいですが。

おそらくですが、普段から二次元美少女に馴染んでいる人間からすると、例えば

 

ビキニぐらいまでならいたって健全・全年齢対象、パンチラは一段階上、完全な下着姿までいくとギリギリで、

ほぼ全裸の格好はさすがにアウト、

 

みたいな、なんとなくの棲み分けみたいなものがあるのではないかと思います

私が"現役"だった時代だと、PC用18禁ゲームと家庭用移植版では、移植版ではパンチラの有無が概ね

表現の境目でしたし、おそらく魔法先生ネギま!!が家庭用ゲームでは初のパンチラあり作品

そのせいでCEROレーティングが非常に珍しい18歳以上となった高かった)だと思います。

 地上波アニメも概ね似た傾向ですね。中には、地上波版では自主規制のぼかしやキャラクターを

入れて来るケースもありますが、別に地上波でパンチラが禁止されているわけでは無いので、あれは

ソフトや専門チャンネルへの勧誘をしている側面もあります。

真面目に何を書いてるのか段々自分でわけが分からなくなってきましたね。

 

 そんな環境に馴染んでいる人間からすると、ビキニぐらいでなぜ消されるんだ、いや、こっちは

体操服とブルマだぞ(実際にそういうデカールが消されたことがあるかは知らんが)、意味が分からない、

そういった感情になるでしょう。

ちなみに私の作った朝青龍と白鵬は今のところ無事。男なら見えてもいい、のか?w

 

 しかしながら、誰もがそうした線引きで過ごしているわけではありません。とりわけ、海外の方とは

感覚に大きな開きがあると思われます。

 日本では、中学生の年代でも水着の写真集というのは当たり前に存在しますが、海外に持っていくと

「おい今すぐそんなもの捨てろ、捕まるぞ」と言われる、なんて話があるぐらいに感覚が異なります。

 元々日本人は海外の方からすると実年齢よりも幼く見られがち。ましてや二次元美少女ともなると、

こちらとすれば”18歳以上”のつもりでも、海外から見れば極端な話幼女レベルに見えさえします。

 そんな”幼女”が”ビキニで肌を極端に露出している”となれば、”性的コンテンツ”であると

認識されるのは仕方ない部分だと思います。これは良い悪いの問題ではなく、それぞれの

認識や価値観の問題です。

 

 アニメ、マンガであれば、そもそもその表現自体が作品の中心骨格ですから、不快であれば見なければいい、

興味を持たないだけの話で済みます。しかし、GT SPORTはあくまで自動車ゲームです。

ただレースをしたいだけなのに、レースをすると毎回のように”ほぼ裸の幼女”がどこかにいる、

この状況で『嫌ならレースするな』というのはあまりに傲慢です。レースゲームをやるのに、ある種関係ない

オマケ要素の立場が強い、なんてことはあり得ません。

 

 また、私の知り合ったプレイヤーの中には、小学生の息子さんと親子で参加している方もいらっしゃいますが、

その方もキャラクターを親子でリバリーに活用する一方で、露出の多いもの、表現が過激なものには

どちらかといえば否定的な立場の様子です。やはり、小学生に遊ばせるゲームにあまりに

肌色が氾濫している状態はやはり好ましくない、という認識を持っていらっしゃいました。

 乳首が見えて無ければ良い、服を着ているから良い、そうした『オタク基準』だけで物事は決まらない、

ということは念頭に置かなければいけないと思います。

 

私にはキャラデカールの才能は無いので、渾身の一作はタムラである

 

〇基準は作れるものなのか?

 

 こうした状況を理解されている方々の中にも「せめて基準を出してくれ」という声はある程度目にします。

確かに、基準があれば、何時間もかけて苦労して作ったものが瞬時に消える問題は解決します。

範囲内で作れるものを作れば良いのですから、一見筋が通っているように思います。

 しかしながら、現実を考えると、これは極めて難しいのではないかと私は考えます。

まず根本的な問題として、削除対象の大半はそもそもが版権もので違法です。存在していることがそもそも

問題になってしまうわけですから、問題になっている違法のものに対して基準を作るのは明らかに

矛盾した行動と言えます。

 

 また、じゃあ具体的に基準とはどういうものを指すのでしょうか。前項で書いたように、なんとなく

「水着はOK」「下着はNG」こんな線引きを基準と呼べるか、というとそうは行かないでしょう。

どう見ても下着を書いて「これは水着だ」と言い張るケースは当然考えられますし、極端な話、

どう考えても女性なのに「これは男だ」と言い張る人も出てくるかもしれません。

朝青龍を上で持って来たのは冗談では実はなく、美少女でこれを書いておいて

「これは男で相撲取りだ、たまたま美形なだけだ。運営おかしい」と言い出すやつが出てきても

不思議ではありません。お互いにこれをどうやって証明するんでしょう?無理ですよね。

 

 露出にしても、面積で判断するんでしょうか?F1の技術規定のように

「首の下から足首の上における範囲において、総描画面積のうち85%以上がなんらかの衣服によって

保護されているものとする」なんて基準を作ることができるかと言われるとまず無理でしょう。

 また、基準を作った上で思いのほか抜け穴だらけで相変わらず肌色が多ければ、

当然運営やSIEは「この範囲までの幼女の露出を会社として認めた」という批判を浴びることにもなります。

 

『明確な基準』を作るのであれば、具体的な物差しが必要ですが、現実にはそれは難しく、

ないかつそもそも対象が違法な存在が主である。と考えると、結局企業として基準を出すという作業は

難題に近く、仮に出せるとしても、前述の「水着下着基準」程度のものしか出しようがないのではないか、

これが個人的な見解です。

 

〇リポートストライクと不運な消去

 

 ただ、だからといって通報者が常に正しいと言えるわけでもありません。とある方のコメントから

私は『リポートストライク』と呼んでいますが、気に入らない相手のコンテンツを片っ端から通報し、

削除していくというある種の荒らし行為が行われている可能性は高いと思われます。

 この行動の厄介な部分としては、通報対象が版権ものである場合、運営としては

『あまりに何もしないわけには行かない』という点です。通報事由に『権利侵害』という項目はありませんが、

基本原則ですから書いていない=問題ない、ではありません。『その他』でじゅうぶん通りますし、

別件であったとしても、同時に考慮せざるを得ません。

 

 あまりに出鱈目な通報の連発は、通報者自身が警告やアカウント停止を受ける危険性がありますが、

変な話投稿者は大量のデカール等を保持していて万一アカウント停止になると被害甚大、方や

通報者はアカウント停止になっても、マスターアカウントがあればサブアカウントでまた通報し放題。

ゲームの進行度合い等も関係ない、最初から『捨てアカウント』であれば、実質ノーリスクです。

 また、本人には全く荒らしているつもりはなく、ただ『正義感』で

「GT SPORTに裸の幼女をまき散らす悪質プレイヤーを根こそぎ消してやる」と思っている人も

ひょっとしたらいるかもしれません。ここまで行くと何を言っても耳を貸さないのでどうしようもないんですが・・・

 

 また、これらとは別に、どうしてもデータのやり取りにおいては不運な事故というものもあるので、

単純にトラブルで消えるケースもあります。以前別件で取り上げたことがありますが、

https://ameblo.jp/scfromla/entry-12500732450.html

デカールとリバリーは作成段階で一度GTサーバーを通過し、常にサーバー同期の状態であるため、

サーバー側でデータが消えてしまうとこちらからも消えてしまいます。ニュースフィードにアップしていなくても、です。

私も実はいくつか知らん間に消えてるやつがありまして、たまに古いリバリーを手直ししようと

読み込んで初めて気づいたりします。TOYOTAと文字だけ書いたやつとか気づいたら消えてましたw

 さらに言えば、リバリーはレース終了後の画面でリバリーの通報ボタンがあるため、公開していなくても

場合によっては直接サーバーデータを消されて手元から消えることはあります。

 こうした不運も、運営に過度に不信感を抱いていると「運営め、文句言った腹いせにこんなこともするのか!」

と、全く見当違いの怒りを向けることにもなりかねません。実際問題見分けは付かないわけですが、

事故はどうしてもつきものですから、消えていたとして、冷静に考える必要はあると思います。

 

〇”曖昧さ”こそ機能の源泉

 

 長くなりましたがそろそろ結論を。上記のように、削除というのは、自分だけの尺度で考えると

納得いかないことも、視野を大きくして考えてみる必要はあります。これはこの話に限ったことではないですけどね。

 運営が曖昧だから問題だ、と思う方もいるようですが、私は全く逆で、曖昧だからこそ維持されている

と考えます。

 運営が厳格であれば、ほぼ全てのデカールはそもそも存在できません。キャラクターなんてほとんど

出回りようがなく、誰も痛車なんて使って楽しめないでしょう。

 さすがにワールドツアーにオリジナルのリバリーを持っていくことはできませんが、TOP24の公式動画で

植毛GT-Rが優勝してしかもそのドライバーのスーツがドラえもん、なんて珍事、厳密に考えたら

SIEとポリフォニーデジタルは公式のチャンネルで扱うのは完全にアウトです。

 しかし実際はそれを流し、実況解説がナイスなコメントで対応、これ、基準が曖昧、このぐらいならまあ

笑って済ませよう、そんな気風だからこそ成り立っているわけです。

 我々は、運営が多少のリスクを抱えながらも違法を黙認してくれているので、その恩恵を受けて

デカールアップローダーを使用し、リバリー作成を楽しんでいるわけです。

これをまず絶対に忘れてはいけません。

 

 そして、だからこそ、その環境を維持するために、それぞれがマナーを守り、自制心を働かせないといけません。

あまりに問題や問い合わせが頻発すると、運営も最終的にはデカールアップローダー機能の停止、

次回作ではもうやらない、そういった決断を下さざるを得なくなるかもしれません。

 そうなると、露出の多いデカールとは距離を置いてデカールを作っている方々、それを楽しみにしている

多くの方々にまで結局は迷惑をかけることにもなります。

 

 もちろん、常に運営の判断が絶対正しいとは限らないですから、明確におかしなことがあれば声を上げる、

問い合わせる、それは全く問題ないと思います。ただ、コミュニティーではなかなか反対意見は

投稿されないので、何度も同じことを繰り返すうちに、自分たちの狭いコミュニティーの間で

明らかに間違えた批判、思い込み、そういったものが増幅する可能性があります。

 

 これはレースにおける悪質プレーでもそうですが、リプレイも確認しないうちから、即座に

相手の名前まで上げて「〇〇に当てられた」なんて書くのはご法度です。

投稿を削除されて腹が立つのは分かりますが、いきなり「運営に〇〇消されました。クソ運営」なんて

投稿するような人は、基本的に利用する資格は無いと思います。

消されたデカールに本当に問題は無かったのか、どういった状況だったのか、せめてそうしたことを

きちんと筋道立てて考える余裕は常に持つ必要があります。

 

 デカールの職人の皆様、いつも素晴らしい作品で盛り上げていただいて本当にありがとうございます。

利用するフォロワーの皆さんともども、どうか自制心、違法なものを目を瞑って遊ばせていただいている、

という認識、これらを忘れずにGT SPORTで遊んでください。

私なりの見解は以上です。